日の丸家電の象徴、ソニーが喘いでいる。2013年3月期の決算こそ最終損益430億円の黒字で、過去5年で初の黒字を達成したが、中身は褒められたものではない。米国本社ビル(ニューヨーク)やソニーシティ大崎の売却によって当座を凌いでいる状況だ。
かつてのウォークマンのようなヒット商品を生むことが、歴代最年少でトップに就いた平井一夫社長(52)の悲願だ。
平井社長といえば身長180cm、ダークスーツを着こみ英語を流暢に操る姿が印象的である。幼少期からアメリカで育ち国際基督教大学卒。入社もソニー本社ではなく、子会社のCBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント=SME)で、基幹たるエレキ事業とは無縁の経歴──。
危機のソニーにあって、大ナタを振るうには打ってつけの人物なのだが、思うように改革は進んでいない。“ソニー官僚たち”の重しが弊害になっています、とソニー関係者が語った。
「見栄えはいいし、海外でのプレゼンを重視するソニーにとっては格好の経営者です。でも、前々社長の出井(伸之、社長在任1995~2000年、会長在任2000~2005年)時代からソニー中枢にいる幹部たちが平井社長に手枷足枷をつけているのが現状です。
つい先日海外要人が来社した際なども、『英語で交渉すると揚げ足をとられるから交渉するな』と釘を刺されて平井社長は窮屈そうにしていた」
前出の関係者によると、ソニーOBが集まった際、必ず出る話題が「出井さん以降、自由闊達な雰囲気が消えた」というものだ。
広報部門の担当役員としてソニーブランドを世界に広めた出井氏は社長に就任するや、テレビなどのハードと映画などのソフトの融合を力強く説いた。だが、十分な成果をあげぬまま2003年のソニーショック(*注)を経て退任することになった。前述のソニー関係者の話。
「『サラリーマン社長が社長になっても回る会社にする』と言って憚らなかった出井さんが実権を握ったことで、その言葉通りソニーがサラリーマン化してしまった。出井さんがスタイリッシュだったゆえに、汗をかかずスマートにこなすのがソニーの流儀みたいな流れができてしまったんです」
泥臭いモノ作り精神で世界に羽ばたいていったはずなのに、今の会社にその気概が感じられない、と関係者は一様に嘆く。
「会社にはまだ一癖も二癖もある技術屋がいる。彼らにやる気を起こさせることが社長にできるかどうかがソニー再建の鍵です」(同)
【*注】連結最終損益の大幅な赤字などの決算発表を受けた株式市場が動揺。ソニー株を売り出す投資家が続出した。
※週刊ポスト2013年8月2日号