昆虫の人気ランキングで必ず1位争いをするクワガタムシ。なかでもオオクワガタは、野外での採取が難しく個体であればまるで宝石のような価格帯で売買されたことから「黒いダイヤ」と呼ばれたこともあった。1999年には、とある専門店がオオクワガタに1000万円という値段をつけ話題になったが、今では考えられないとクワガタムシの情報誌『BE KUWA(ビー・クワ)』(むし社)編集部の中村裕之さんは言う。
「当時も、1000万円という値段がついただけであって、実際に購入した人はいなかったと言われていました。それでもあの頃は、大きなオオクワガタにそのくらいの値段がついても不思議ではない雰囲気がありましたね。今ではインターネットオークションで個人もクワガタ販売をする時代ですので、価格はかなり下がりました」
実際にオークションサイトで「クワガタ」と検索してみると、オオクワガタでも数百円、なかには雄雌ペアで1円という格安のものもある。専門店ではさすがにそこまで安くはできないというが、それでも雌雄ペアを数千円で購入できる。かつての高騰ぶりを思えば手ごろな値段に落ち着いている。
「十年以上前は80ミリの大きさで1万円だとしたら81ミリは2万円、82ミリなら4万円という具合に、1ミリ上がるごとに値段が倍になるような時代でした。今でも大きなものは人気ですが、1ミリの違いで倍になるということはありません。大きな個体を育てるには技術が必要なのですが、『菌糸ビン』が普及したことで、比較的、誰でも大きく育てられるようになった影響が大きいでしょうね」(前出・中村さん)
菌糸ビンとは、キノコ菌糸で真っ白になったオガクズ入りの瓶のこと。1990年代から普及し始め、オオクワガタなどの幼虫を育てるために利用され、大きな個体を育てやすい。値段も400円~1000円くらいと手ごろで、それまでに比べて簡単に大きなクワガタを育てられるようになった。子どもでも70ミリぐらいの大きさに育てられるという。
さらに、1999年11月に規制緩和で外国産クワガタの輸入が解禁されたことも価格を落ち着かせた要因だという。
「人気が高いオオクワガタは野外で捕まえるのが難しかった。だから価格も高かったのですが、輸入解禁後は手ごろな値段で買えるようになりました。このころから、クワガタ飼育をする人が増えています。技術が高い人なら90ミリくらいの大きなものを育て上げることも。さすがにそこまで大きいと、世界にひとつしかありませんから今でも10万円ぐらいの値段はつくでしょう。特別な技術で、私には育てられません(苦笑)」(前出・中村さん)
クワガタの飼育人口が増えた影響で専門店も増え、『BE KUWA』誌の人気企画「美系オオクワガタ・コンテスト」も1999年から始まった。いまでは同コンテストには老若男女、全国の様々な人から自慢のクワガタ写真が送られてくる。
「クワガタは、大事に飼ってあげれば5~6年は生きます。昔は、飼育環境を整えるのに木を砕いたりするところから始めなければいけませんでしたので、敷居が高いものでした。でも、いまはずいぶん簡単になり子どもや女性でも楽しめます。犬や猫のように、ペットとして可愛がるような感じで飼っていますね」(前出・中村さん)
ひと昔前のように、クワガタで一獲千金というわけにはいかなくなった。しかし、子どものころに叶わなかったオオクワガタを飼う夢をかなえるには、ちょうどよい時代になったようだ。