就職活動は、もはや学生だけの問題ではなく、家族全体を巻き込んだ一大プロジェクト。であれば、家族に大学生を持つ父親、祖父も、最近の就活事情を知らないわけにはいかない。
昨年まで8年間にわたって東京女学館大で経営学を教え、多くの教え子を一流企業に送り込んできた“就職請負人”の西山昭彦氏(現・一橋大学特任教授)が、内定を得るための「2つの掟」を伝授する。
【面接は最初の1分で8割が決まる】
「知り合いのヘッドハンターから聞いた話ですが、面接では、第一印象で評価の8割が決まってしまいます。もっというと、最初の言葉を発するまでが勝負。その時の笑顔に全神経を集中し、採用させたくなるオーラを出さねばなりません」(西山氏。以下、「」内同)
面接官がチェックするのは、姿勢や表情、声のトーンと張りだという。
「そこに学生の生きてきたすべてが、表われると面接官はいっています。就活生はここを逆手にとるべき。就活生は役者になり、求められる人材を演じきる。就職面接は演劇なんです」
俳優でもないのに、と心配する必要はない。大事なのは最初の1分だけなのだ。
「女子校出身者の中には、こういう演技がうまい人がいます。先生が来るとまじめな生徒になり、行ってしまったら、『あの先生やってられないよね~』なんておしゃべりする感覚に似ているからでしょうね」
【面接会場までは全力疾走せよ】
「演技に自信のない就活生には、駅から面接会場まで走っていきなさいとアドバイスしています。そうすれば顔が紅潮するし、声も大きくなります」
できる学生ほど、前夜に志望動機や将来の展望などを暗記し面接官の前で大演説をぶつパターンが多い。
「丸暗記の演説はマイナス。面接官が求めているのは、就活生との会話のキャッチボールなんです。ある程度はフランクでありながら、きちんと礼儀を守って話せる就活生は、顧客や上司とも話せるということになりますからね。暗記した演説じゃ、その大事なポイントをアピールできないんです」
※週刊ポスト2013年8月30日号