スポーツ

同期の差「田中は甲子園敗戦が糧、斎藤は挫折知らず」の指摘

 かつて好敵手として鎬を削った両者の間に、いつの間にか大きな実力差が生じてしまうことは少なくない。

 例えば野球では「ハンカチ王子」こと日本ハムの斎藤佑樹(25)と「マー君」こと楽天の田中将大(24)のライバル対決は、連勝記録を打ち立てるなど“最強のエース”の名をほしいままにしている田中が絶好調。

 ゴルフでは、石川遼(21)と松山英樹(21)のライバル関係が注目されるが、戦績の低迷が続く石川に対し、松山は全米オープン10位、全英オープン6位と日本人最高順位を記録。ランキングでも一気に石川を引き離している。

『プロフェッショナルサラリーマン』(プレジデント社刊)の著者でビジネスコンサルタントの俣野成敏氏が、ライバルに差がつく要素として挙げたのは、「例外対応力」だ。

 学校で取り組むのは「答えのある問題」ばかりで、教科書通りにやれば良い成績が取れ、教師や監督に「いわれたこと」を一生懸命やっていれば褒められた。しかし、社会人になってからの仕事に“正解”はない。

 とりわけ「例外的なケース」に対していかに自分なりの答えを出して対応していくか。その積み重ねが大切なのだと俣野氏はいう。

「例えば、駅員が嫌がる仕事のナンバーワンは『有人改札』の担当です。そこに来る人は、急いでイライラしている人、路線や乗り換え方がわかっていない人、外国人、お年寄りなど、いわば“例外”ばかり。対応していると神経がすり減ってしまうというのです。

 しかし、予想しなかったトラブルに対応する能力こそ、上に立つ人間に最も重要なこと。マニュアルにも載っていない、上司に教えてもらったこともない“例外”にどう対応するかで大きな差がつく」

 その時に、「相手の役に立とう」という姿勢で答えを見出そうとするか、思考停止してしまうかで、成長度が大きく左右されるという。

 ゴルフにも例外対応力が求められる。とくに海外メジャー大会などは、“例外”の連続といえるだろう。きれいに整備された日本のコースと違い、腰以上の深さのあるラフや、どう出せばいいのかわからないほど深いバンカー、ボールが止まらない高速グリーン、そして目まぐるしく変わる気象条件……毎ホールのようにトラブルに見舞われ、そのたびに柔軟な解決策を探していかねばならない。

「今年の全英で、松山は徹底してドライバーを使わずに確実にフェアウェーをキープするなど、見事な対応力を見せました。海外ツアーでもドライバーと飛距離にこだわってスコアを崩す場面の多い石川とは対照的です」(ゴルフ誌記者)

 この“例外対応力”は、仕事のレベルが上がれば上がるほど試される。過去に経験がない事態に直面し、周囲に相談できる相手もいなくなってくるからだ。

 だからこそ、将来のために若い時から「現場で鍛えること」が必要だというのは、ハナマルキャリア総合研究所代表の上田晶美氏である。

「机上で知識を積み重ねることも重要ですが、何より現場でもまれることがその人の成長につながります。学んで基礎をつけても、現場で実践できなかったら無駄になってしまいます」

 当然、現場でのチャレンジで手痛い失敗をする可能性もあるだろう。しかし、ここで重要なのは、失敗を「教訓」にしていくことだ。

「失敗を教訓にできる人は、失敗のたびに大きな糧を得られる。何も経験していない人よりもずっと上に行ける可能性が高い」(前出・俣野氏)

 田中はプロに入ってから、野村監督に「負けに不思議の負けなし」とたたき込まれた。どんな負け方にも理由があり、それを見つけて反省することが次につながるという教えだ。

 スポーツライターの永谷脩氏が指摘する。

「田中の場合、甲子園で斎藤に負けたことが大きな糧になっています。田中はそこで勝つことのこだわりを学んだ。プロでも楽天という弱小球団に入ったことで、野村監督の言う通りに敗北のなかから糧を得ていったのです。個人を鍛えるという意味では、最適な環境にいたといえるでしょう。

 一方、斎藤は大学野球で、常勝軍団である早大のエースとして大きな挫折を味わうことが少なかった。だからプロになってピンチに直面したときに、どう対処すれば良いかわからなかったのです。今後どうなるかはわかりませんが、現時点での2人の差はそこにあります」

※週刊ポスト2013年9月6日号

関連記事

トピックス

女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(左/時事通信フォト)
広末涼子の父親「話すことはありません…」 ふるさと・高知の地元住民からも落胆の声「朝ドラ『あんぱん』に水を差された」
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、入学式で隣にいた新入生は筑附の同級生 少なくとも2人のクラスメートが筑波大学に進学、信頼できるご学友とともに充実した大学生活へ
女性セブン
漫画家・柳井嵩の母親・登美子役を演じる松嶋菜々子/(C)NHK 連続テレビ小説『あんぱん』(NHK総合) 毎週月~土曜 午前8時~8時15分ほかにて放送中
松嶋菜々子、朝ドラ『あんぱん』の母親役に高いモチベーション 脚本は出世作『やまとなでしこ』の中園ミホ氏“闇を感じさせる役”は真骨頂
週刊ポスト
都内にある広末涼子容疑者の自宅に、静岡県警の家宅捜査が入った
《ガサ入れでミカン箱大の押収品》広末涼子の同乗マネが重傷で捜索令状は「危険運転致傷」容疑…「懲役12年以下」の重い罰則も 広末は事故前に“多くの処方薬を服用”と発信
NEWSポストセブン
『Mr.サンデー』(フジテレビ系)で発言した内容が炎上している元フジテレビアナウンサーでジャーナリストの長野智子氏(事務所HPより)
《「嫌だったら行かない」で炎上》元フジテレビ長野智子氏、一部からは擁護の声も バラエティアナとして活躍後は報道キャスターに転身「女・久米宏」「現場主義で熱心な取材ぶり」との評価
NEWSポストセブン
人気のお花見スポット・代々木公園で花見客を困らせる出来事が…(左/時事通信フォト)
《代々木公園花見“トイレ男女比問題”》「男性だけずるい」「40分近くも待たされました…」と女性客から怒りの声 運営事務所は「男性は立小便をされてしまう等の課題」
NEWSポストセブン
元SMAPの中居正広氏(52)に続いて、「とんねるず」石橋貴明(63)もテレビから消えてしまうのか──
《石橋貴明に“下半身露出”報道》中居正広トラブルに顔を隠して「いやあ…ダメダメ…」フジ第三者委が「重大な類似事案」と位置付けた理由
NEWSポストセブン
小笠原諸島の硫黄島をご訪問された天皇皇后両陛下(2025年4月。写真/JMPA)
《31年前との“リンク”》皇后雅子さまが硫黄島をご訪問 お召しの「ネイビー×白」のバイカラーセットアップは美智子さまとよく似た装い 
NEWSポストセブン
異例のツーショット写真が話題の大谷翔平(写真/Getty Images)
大谷翔平、“異例のツーショット写真”が話題 投稿したのは山火事で自宅が全焼したサッカー界注目の14才少女、女性アスリートとして真美子夫人と重なる姿
女性セブン
フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《中居氏とも密接関係》「“下半身露出”は石橋貴明」報道でフジ以外にも広がる波紋 正月のテレ朝『スポーツ王』放送は早くもピンチか
NEWSポストセブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された
〈不倫騒動後の復帰主演映画の撮影中だった〉広末涼子が事故直前に撮影現場で浴びせていた「罵声」 関係者が証言
NEWSポストセブン
現役時代とは大違いの状況に(左から元鶴竜、元白鵬/時事通信フォト)
元鶴竜、“先達の親方衆の扱いが丁寧”と協会内の評価が急上昇、一方の元白鵬は部屋閉鎖…モンゴル出身横綱、引退後の逆転劇
週刊ポスト