国内

コーヒー死亡率「たばこと同じ“異常探し”はアリ地獄」と識者

 一体、何が健康に良くて何が健康に悪いのか――。そんなことに振り回されて余計にストレスを溜め、不健康になるのは馬鹿らしいと思った人も多かろう。

 米サウスカロライナ大学の専門チームらが、約4万4000人を対象に17年間にわたって追跡調査をした「コーヒーの飲用習慣」。その結果、55歳未満でコーヒーを1日平均4杯以上飲む人は、飲まない人に比べて死亡率が男性で1.5倍、女性では2.1倍に高まることが分かったというのだ。

 日本ではこれまでコーヒーに含まれるポリフェノールの一種に血圧降下作用があり、肝臓がんにかかりにくいとして、厚生労働省の研究班の“お墨付き”まであったはず。それが一編の疫学レポートによっていとも簡単に覆される。そして、人々はわずかな健康不安も解消しようと、次なる危険因子の排除に向かう。

「健康づくり運動は終わりのない異常探しで、アリ地獄のようなもの」と話すのは、健康社会学を専攻する香川大学教育学部教授の上杉正幸氏である。

「現代の健康づくりを支えているのは、『異常がないのが健康である』という価値観です。この風潮に乗ると、大きな異常がなくなると、次は小さな異常が気になり始めて、結局は異常がない健康には行き着かないというパラドックスに陥ります」(上杉氏)

 体に悪いといわれるものが取り沙汰される一方、健康に良いといわれる食品がもてはやされ、一大健康ブームを形成することもよくある。紅茶キノコ、ココア、ヨーグルト、赤ワイン……。最近ではダイエット効果があるとテレビで宣伝されたサバ缶が店頭から消えた。

 だが、それらもいつコーヒーのように悪者に転化してもおかしくない。

「かつてアガリスクが、がん抑制物質を含んでいると言われてブームになりましたが、その後、がん促進物質も含んでいると指摘されて、たちまちブームは去りました。でも、どんなに医学が進歩してもすべての危険因子を排除することは不可能ですし、慢性疾患を引き起こす老化を止めることはできません。

 例えば、動脈硬化の危険因子といわれているものの中には、喫煙、肥満、アルコールの多飲、運動不足などとともに、年齢が挙げられています。いくらタバコや酒をやめて運動をしたからといって、老化によって動脈硬化が起こりやすくなる事実は曲げようがないのです」(前出・上杉氏)

 こうしてみると、「あれはダメ、これもダメ」とヒステリックに異常のない生活を目指すよりも、ある程度の異常を受け入れて人生を充実させたほうが、むしろ精神的にも健康なのかもしれない。独協医科大学放射線科助教の名取春彦氏もこう話す。

「例えば健康にいいとされるウォーキングは、イヤな仕事で歩きまわればストレスが加わって自律神経系を乱します。それが度を越せば、循環器系、内分泌系、消化器系と身体の不調になって表れます。でも、彼女と休日に歩けば心地よい負荷となって精神にプラス効果をもたらす。食べ物やたばこなど嗜好品の有害議論も同じです。健康のバロメーターは人それぞれで、一部集団の利益のために情報が統制されるのはおかしなことなのです」

 たばこについては、禁煙目的の代替品として登場した「無煙たばこ」ですら発がん物質が含まれるとして、一部の識者らが危険性を呼び掛けている。

「健康に悪いという決めつけが定着すると、その観点のみで社会的排除が起こり、人がなぜそれを求めるのかを考える余裕が失われます。その代表がたばこです。どこまでも健康を求め、異常の排除に邁進する社会は、生きることの楽しさ・充実さを大切にしようとする姿勢や、それを受け止める寛容さを失っていきます」(前出・上杉氏)

 どんな健康情報が錯綜しようとも、日本人の平均寿命は83歳と延び続けている。ならば、いたずらに将来不安を募らせるよりも、健康とは何か、生きる意味とは何かをポジティブに考えたほうがよさそうだ。

関連キーワード

トピックス

2014年に結婚した2人(左・時事通信フォト)
《仲間由紀恵「妊活中の不倫報道」乗り越えた8年》双子の母となった妻の手料理に夫・田中哲司は“幸せ太り”、「子どもたちがうるさくてすみません」の家族旅行
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
《大学時代は自由奔放》学歴詐称疑惑の田久保市長、地元住民が語る素顔「裏表がなくて、ひょうきんな方」「お母さんは『自由気ままな放蕩娘』と…」
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《自宅から遺体見つかる》遠野なぎこ、近隣住民が明かす「部屋からなんとも言えない臭いが…」ヘルパーの訪問がきっかけで発見
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《大谷翔平バースデー》真美子さんの“第一子につきっきり”生活を勇気づけている「強力な味方」、夫妻が迎える「家族の特別な儀式」
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
田久保眞紀市長の学歴詐称疑惑 伊東市民から出る怒りと呆れ「高卒だっていい、嘘つかなきゃいいんだよ」「これ以上地元が笑いものにされるのは勘弁」
NEWSポストセブン
東京・新宿のネオン街
《「歌舞伎町弁護士」が見た性風俗店「本番トラブル」の実態》デリヘル嬢はマネジャーに電話をかけ、「むりやり本番をさせられた」と喚めき散らした
NEWSポストセブン
横浜地裁(時事通信フォト)
《アイスピックで目ぐりぐりやったあと…》多摩川スーツケース殺人初公判 被告の女が母親に送っていた“被害者への憎しみLINE” 裁判で説明された「殺人一家」の動機とは
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《女優・遠野なぎこのマンションで遺体発見》近隣住民は「強烈な消毒液の匂いが漂ってきた」「ポストが郵便物でパンパンで」…関係者は「本人と連絡が取れていない」
NEWSポストセブン
記者が発行した卒業証明書と田久保市長(右/時事通信)
《偽造or本物で議論噴出》“黄ばんだ紙”に3つの朱肉…田久保真紀・伊東市長 が見せていた“卒業証書らしき書類”のナゾ
NEWSポストセブン
JESEA主席研究員兼最高技術責任者で中国人研究者の郭広猛博士
【MEGA地震予測・異常変動全国MAP】「箱根で見られた“急激に隆起”の兆候」「根室半島から釧路を含む広範囲で大きく沈降」…5つの警戒ゾーン
週刊ポスト
盟友である鈴木容疑者(左・時事通信)への想いを語ったマツコ
《オンカジ賭博で逮捕のフジ・鈴木容疑者》「善貴は本当の大バカ者よ」マツコ・デラックスが語った“盟友への想い”「借金返済できたと思ってた…」
NEWSポストセブン
米田
《チューハイ2本を万引きで逮捕された球界“レジェンド”が独占告白》「スリルがあったね」「棚に返せなかった…」米田哲也氏が明かした当日の心境
週刊ポスト