この秋、パンやハム、日本酒やワインなど食料品の値上げラッシュが始まる。春には円安による輸入価格の上昇で値上げされたばかりだが、消費者が値上げについて怒らないと見るや、企業はこぞって値上げに踏み切ってきた。
外食産業の値上げも顕著だ。大戸屋では、「しまほっけの炭火焼き定食」が810円から870円にアップ。マクドナルドでは、5月のハンバーガー20円値上げに続いて、9月からビッグマックも50円上がった。
モスバーガーではホットドッグが90円値上げ。「ウインナーを3割増量」したのが理由というが、思わず、「それなら3割分短く切って90円安くしてくれ」といいたくなる。
驚くのは今年2度目の値上げに踏み切る商品もあることだ。かどや製油は5月に「ごま油」の価格を10%引き上げたばかりだが、この10月から再び10%引き上げる予定だ。200グラム瓶の小売価格はこの1年で400円→430円→470円へとハネ上がる。まるで40年前のオイルショック時の狂乱物価を思わせる値上げぶりではないか。
値上げの理由は輸入価格上昇だけではない。
一斉値上げに踏み切る日本酒メーカーでは、「原料の加工米の仕入れ価格がここ2年で5割近く上がっている。これまでは企業努力で価格転嫁を我慢してきましたが、それも限界です」(菊正宗酒造)と説明する。
コメには主力米、加工米、飼料米などの種類がある。政府が飼料米の補助金を手厚くしたことでそれまで加工米を作っていた農家が飼料米に生産をシフトした。そこに東日本大震災と原発事故で大生産地が被災して主力米が不足。今度は加工米から主力米への作付け転換が進むというダブルパンチで加工米の品薄に拍車がかかり、価格は2011年産の60キロ8750円から2013年産は約1万2000円に急騰した。
※週刊ポスト2013年10月4日号