ビジネス

ジョブズ氏後継クック氏 既定路線引き継ぎまずまずの成功評

 組織に所属する者にとって、必ず訪れる「前任者からの引き継ぎ」という局面。そこには当然成果が求められるが、その「成果」は、前任者の功績と比べられた上での判断であり、前任者が成功していればいるほど、自分が窮地に追い込まれるという理不尽なものだ。

「後釜」の成功と失敗、その境界線はどこにあるのか。ここでは、前任者の失敗や低迷といった“負の遺産”を背負っての船出のケースを紹介しよう。

 この事例を考える際には、ある企業のケースが参考になる。先頃、新型iPhoneを発売して話題になったアップル社だ。今でこそ栄華を極める同社だが、一時はどん底まで低迷していた。窮地に陥り始めたのは1985年頃の話だ。

 当時、前年の需要予測に失敗、初の赤字を計上した同社は、会社の創設者で信奉者から神とまで崇められるスティーブ・ジョブズ氏が経営を混乱させていると判断。ジョブズ氏を追放し、立て直しを図った。

 そして、ジョブズ氏の後釜に座ってアップル社の舵を取ったのが、ペプシコーラからジョブズ氏に引き抜かれた、ジョン・スカリー氏だった。

「しかし、現在のアップルの成功から見れば、このスカリー氏とそれに続く社長たちが、長きにわたる低迷を招いたとみられています」(アップルに精通するジャーナリスト・西田宗千佳氏)

 スカリー氏は、アップルの代名詞でもあるパソコン「マッキントッシュ」以外の商品開発に拘り、技術者と対立、社内の不信を招き、業績が低迷する。さらにその後釜に座ったマイケル・スピンドラー氏も低迷に歯止めをかけられず、いかにアップルを高く売却するかしか念頭になくなる状態にまで落ち込んだ。これはまさに、前任者の否定による失敗だろう。

 こうした“焼け野原”からの復活を託されたのが、1997年、CEOとして復帰したジョブズ氏だった。

 ジョブズ氏による、鬼気迫る部下への叱咤に関する逸話は、枚挙にいとまがない。要求する水準に応えられない部下を次々とリストラし、「スティーブされた(クビになった)」という言葉が社内で飛び交った。しかし、復帰後のジョブズ氏が、iPodやiPhoneで大成功を収めて見事に再建して、今に至ることはもはや説明を要しない。

 そして赤字続きであった同社負の遺産を清算すべく、自らの給与は1ドルだったという逸話は、今や伝説となっている。経営学者の長田貴仁氏が語る。

「一代で創業したカリスマ社長と、後任のサラリーマン社長では周囲が向ける目線は異なりますが、部下はこの人は社員のために犠牲になる人なのかを見極めている。自分の給料を過度には貰わないという気概を見せれば、新規事業を開拓したり、多少無茶なことをしても社員はついて行こうという気持ちにもなれる」

 これはトップのケースではあるが、成功を導くのは、常に自己犠牲の精神であることは共通しているのかもしれない。特に焼け野原からのスタートでは、要求が高くなる分、各々の謙虚な姿勢が求められる。

 ちなみに、ジョブズ氏の後継者となった現在の同社CEO、ティム・クック氏の手腕については、「生前のジョブズ氏が引いた既定路線を引き継ぎ、大成功とはいえないまでも、まずまずの成功を収めているといえる」(西田氏)との評価だが、“後釜の評価”が定まるまでにはもうしばらく時間がかかりそうだ

※週刊ポスト2013年10月11日号

関連キーワード

トピックス

(左から)豊昇龍、大の里、琴櫻(時事通信フォト)
綱取りの大関・大の里 難敵となるのは豊昇龍・琴櫻よりも「外国出身平幕5人衆」か
週刊ポスト
セ・リーグを代表する主砲の明暗が分かれている(左、中央・時事通信フォト)
絶好調の巨人・岡本&阪神・サトテルと二軍落ちのヤクルト村上宗隆 何が明暗を分けたのか
週刊ポスト
過去のセクハラが報じられた石橋貴明
とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(写真は2019年)
《広末涼子逮捕のウラで…》元夫キャンドル氏が指摘した“プレッシャーで心が豹変” ファンクラブ会員の伸びは鈍化、“バトン”受け継いだ鳥羽氏は沈黙貫く
NEWSポストセブン
過去に共演経験のある俳優・國村隼(左/Getty Images)も今田美桜の魅力を語る(C)NHK連続テレビ小説「あんぱん」NHK総合 毎週月~土曜 午前8時~8時15分ほかにて放送中
《生命力に溢れた人》好発進の朝ドラ『あんぱん』ヒロイン今田美桜の魅力を共演者・監督が証言 なぜ誰もが“応援したい”と口を揃えるのか
週刊ポスト
大谷翔平(左)異次元の活躍を支える妻・真美子さん(時事通信フォト)
《第一子出産直前にはゆったり服で》大谷翔平の妻・真美子さんの“最強妻”伝説 料理はプロ級で優しくて誠実な“愛されキャラ”
週刊ポスト
「すき家」のCMキャラクターを長年務める石原さとみ(右/時事通信フォト)
「すき家」ネズミ混入騒動前に石原さとみ出演CMに“異変” 広報担当が明かした“削除の理由”とは 新作CM「ナポリタン牛丼」で“復活”も
NEWSポストセブン
万博で活躍する藤原紀香(時事通信フォト)
《藤原紀香、着物姿で万博お出迎え》「シーンに合わせて着こなし変える」和装のこだわり、愛之助と迎えた晴れ舞台
NEWSポストセブン
川崎
“トリプルボギー不倫”川崎春花が復帰で「頑張れ!」と声援も そのウラで下部ツアー挑戦中の「妻」に異変
NEWSポストセブン
最後まで復活を信じていた
《海外メディアでも物議》八代亜紀さん“プライベート写真”付きCD発売がファンの多いブラジルで報道…レコード会社社長は「もう取材は受けられない」
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《“イケメン俳優が集まるバー”目撃談》田中圭と永野芽郁が酒席で見せた“2人の信頼関係”「酔った2人がじゃれ合いながらバーの玄関を開けて」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! ゴールデンウィーク大増ページ合併号
「週刊ポスト」本日発売! ゴールデンウィーク大増ページ合併号
NEWSポストセブン