最近、話題になったロンドンブーツ1号2号の田村淳(39才)の結婚は、5年前に出会って交際していた女性との復縁婚だった。マーケティングライターで結婚事情に詳しい牛窪恵さんは、生まれた時から不景気だった10代後半から20代半ばの男性は、コストパフォーマンス(コスパ)を最優先事項として考える傾向にあると指摘したうえで、こう分析する。
「ナンパや合コンのような一過性の出会いによる結婚がバブル時代に比べて減っている一方で、復縁願望がすごく高まってるんです。この背景には、毎度毎度、ゼロから恋愛を始めるのにはパワーがいるから、めんどうくさいという男性の思いがあります。その点、お互いをよく知っている元恋人ならば、恋人に近い地点からすぐ始められる。コスパが抜群ですよね。私はこれを“リサイクル婚”と呼んでいます」
牛窪さんは、そんな若い男性たちを“さとり世代”と呼んでいる。バブル世代が体験した「恋の駆け引き」「合コンに行く前のドキドキ」なんて、もう“さとり世代”は求めていないのかもしれない。
そして、「さとり世代の結婚願望には、彼らが育ってきた家庭や社会環境も強く影響している」というのは、『婚活症候群』(ディスカヴァー携書)の共著があるジャーナリストの白河桃子さんだ。彼らの親はバブル時代に青春を過ごし、豊かさを享受し、人生を楽しんできた。白河さんが言う。
「バブル世代は、“みんなで仲よく楽しもう”という気持ちが強い。親になっても子供にもそうした接し方をしますから、仲の良い家族が多いんです。だから、さとり世代は親が大好き。“親の真似をしたい”と考え、自分も子供を作り、親子で仲よく遊びたいんです。そのために、男性は結婚を選択するというわけです」
家族を肯定する社会の風潮もある。「イクメン」という言葉が流行り、育休をとるサラリーマンも増加している。『結婚できないのはママのせい?』(阪急コミュニケーションズ刊)著者で作家の五百田達成さんも、こう分析する。
「世の中のトレンドとして、“結婚っていいよね”というマインドが広がってきています。かつては男性に“結婚は人生の墓場”というイメージがありましたが、今の若い人たちにはそうした感覚はほとんどありません」
※女性セブン2013年10月17日号