今季、楽天初優勝の立役者にして開幕23連勝の新記録をマークした田中将大に対し、背番号「18」を永久欠番に推す声が上がった。
海の向こうではメジャーで唯一「42」を付けていたヤンキースのマリアノ・リベラが引退したことで、来季からは「42」が全球団の正真正銘の永久欠番になる。
大リーグの「42」は、1947年に黒人として初のメジャーリーガーとなったジャッキー・ロビンソンの背番号だった。それを記念して1997年にメジャー全球団の永久欠番に指定されたが、指定以前から42番を付けていた選手にはそのまま着用が許されていた。当時から42番を付けていた選手のなかの最後のひとり、リベラの引退によって、「42」は本物の永久欠番になったのだ。
今季は「永久欠番」という言葉が日米で何度も聞かれた年だった。
世界で初めて永久欠番となったのは誰の番号であるかご存じだろうか。1925~1939年にかけて、連続2130試合出場を記録。“アイアン・ホース(鉄の馬)”の異名を持ち、ベーブ・ルースと並んでヤンキース最強の黄金時代を支えた、ルー・ゲーリッグの背番号「4」である。
彼は不治の病「筋委縮性側索硬化症(ルー・ゲーリッグ病)」に冒され、1939年に引退を余儀なくされる。同年、最年少で殿堂入りが認められ、同時に、“亡くなってもチームに居続けられるように”と背番号が永久欠番となった。ゲーリッグはその後37歳で夭逝した。
日本でもこれにならい、巨人が1947年に沢村栄治、黒沢俊夫の2選手を顕彰して、それぞれの背番号「14」と「4」を欠番に設定した。
沢村は戦前に来日したメジャー選抜チームとの試合に登板。ゲーリッグに打たれた本塁打の1失点だけに抑える9奪三振の快投を演じ、16戦全敗の中でひとり気を吐いたことで知られる。日本プロ野球が発足した1936年には、史上初となるノーヒット・ノーランを達成するなど活躍したが、1944年12月に戦地へ向かう東シナ海沖で戦死した。
一方の黒沢は、1936年名古屋金鯱軍に入団。その後大洋、西鉄と渡り歩き、1946年までの3シーズンを巨人の主軸打者としてチームに貢献したが、1947年に腸チフスのため病没した。突然の訃報にショックを受けた巨人の選手たちが、黒沢の功績を讃えるべきと主張。当時の永久欠番は、ゲーリッグと同じく“悲業の死”が誕生させたイメージが強い。
この2人をはじめ、日本プロ野球で永久欠番と認定されているのは、わずか16例のみ。時代の流れとともに存命者にも贈与されるようになったが、明確な条件はない。阪神で球団社長を務めた野崎勝義氏が語る。
「ある一定の貢献があった選手が引退する場合に、背番号の扱いをどうしようかという議論になるのですが、基準は決まっていません。ただし、ファンからも納得してもらわなくてはならないので、必然的に生え抜き選手が優先されることになります」
選手から推される者、オーナーの鶴の一声で決まる者と事情は様々。
※週刊ポスト2013年10月18日号