国内

スポーツ庁成功には役人排除を 文科省介入せぬ方が人材育つ

 東京オリンピック開催決定は実に晴れがましい出来事である。スポーツを国威発揚に利用するだけのどこかの国とは全く違う洗練された大会を期待したい。もちろん、日本選手の活躍を熱望する気持ちは国民全体が共有している。

 安倍政権はすでに「スポーツ庁」の設置方針を決めた。これまでオリンピックは文部科学省、パラリンピックは厚生労働省の縄張りにされ、統括する窓口がなかったことが直接的な理由である。スポーツ推進機関を作ることに反対はしないが、一つ条件をつけたい。霞が関の役人たちを一切、入れないことである。

 文部科学省は、税金を食い荒らして国家の屋台骨をボロボロにしたシロアリ官僚の巣窟である。不要なハコモノや審議会などの組織、外郭団体に湯水のように税金を投じる一方で、国家の将来を担う若者の教育という本来の任務はおざなりで、半世紀前のカリキュラムを漫然と続けて時代遅れの人材ばかりにしてしまった。そして傘下のスポーツ団体を助成金と引き換えに天下り先にしてきた。そんな彼らに7年後のメダリストを育てる能力などあるはずがない。

 38個のメダルに沸いた2012年のロンドンオリンピックを見ると、競技別のメダル数は競泳の11個が最多で、以下、柔道7、レスリング6、体操3、ボクシング2、アーチェリー2、その他はバレーボール、サッカー、卓球、バドミントン、フェンシング、陸上、重量挙げが1個ずつ。このなかで文科省の貢献によって生まれたメダリストはほぼ皆無と言える。

 競泳、柔道、レスリング、体操などの「お家芸」は、いずれも民間のクラブや競技団体が選手育成の中心になっている。上記のうちボクシング以下の競技で学校教育のカリキュラムに入っているのはバレーボールくらいのものだ(サッカーは女子、陸上はハンマー投げのメダルで、いずれも学校ではやらない種目である)。そのバレーにしても、体格的不利がありながら世界レベルを維持できているのはプロリーグがあるからだ。

 冬季五輪を見ても状況は同じで、スキージャンプ、フィギュアスケート、スピードスケート、スノーボード、フリースタイルスキー、カーリングなどのメダル有望競技は、いずれも民間のクラブや団体で活動が盛んなものばかりである。

 プロ野球やJリーグから世界トップレベルの選手が数多く育っていることが象徴するように、日本では“学校以外で盛んな分野で天才が生まれる”という顕著な傾向がある。

 スポーツだけではない。クラシック音楽では日本は世界一のプロ奏者輩出国だが、ヴァイオリンもピアノも学校では教えない。今も世界一と称される旋盤、板金、左官などの工業技術、料理やデザイン、理容などの分野も文科省が介入しないおかげで豊かな人材が育っている。
 
 世界が称賛するマンガやアニメ、ティーンズ・ファッションなどの「クールジャパン」に至っては、文科省や学校が“けしからんもの”として長く遠ざけてきた分野だ。逆に、学校で学ぶべき語学、経営、金融論、国際政治、リーダーシップなどでは、なかなか天才が生まれない。

※SAPIO2013年11月号

関連記事

トピックス

不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン
父親として愛する家族のために奮闘した大谷翔平(写真/Getty Images)
【出産休暇「わずか2日」のメジャー流計画出産】大谷翔平、育児や産後の生活は“義母頼み”となるジレンマ 長女の足の写真公開に「彼は変わった」と驚きの声
女性セブン
不倫報道のあった永野芽郁
《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された愛子さま(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会で初着物》愛子さま、母・雅子さまの園遊会デビュー時を思わせる水色の着物姿で可憐な着こなしを披露
NEWSポストセブン
不倫を報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁との手繋ぎツーショットが話題》田中圭の「酒癖」に心配の声、二日酔いで現場入り…会員制バーで芸能人とディープキス騒動の過去
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された天皇皇后両陛下(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会ファッション》皇后雅子さま、選択率高めのイエロー系の着物をワントーンで着こなし落ち着いた雰囲気に 
NEWSポストセブン
田中圭と15歳年下の永野芽郁が“手つなぎ&お泊まり”報道がSNSで大きな話題に
《不倫報道・2人の距離感》永野芽郁、田中圭は「寝癖がヒドい」…語っていた意味深長な“毎朝のやりとり” 初共演時の親密さに再び注目集まる
NEWSポストセブン
週刊ポストに初登場した古畑奈和
【インタビュー】朝ドラ女優・古畑奈和が魅せた“大人すぎるグラビア”の舞台裏「きゅうりは生でいっちゃいます」
NEWSポストセブン
現在はアメリカで生活する元皇族の小室眞子さん(時事通信フォト)
《ゆったりすぎコートで話題》小室眞子さんに「マタニティコーデ?」との声 アメリカでの出産事情と“かかるお金”、そして“産後ケア”は…
NEWSポストセブン
逮捕された元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告(過去の公式サイトより)
「同僚に薬物混入」で逮捕・起訴された琉球放送の元女性アナウンサー、公式ブログで綴っていた“ポエム”の内容
週刊ポスト
2022年、公安部時代の増田美希子氏。(共同)
「警察庁で目を惹く華やかな “えんじ色ワンピ”で執務」増田美希子警視長(47)の知人らが証言する“本当の評判”と“高校時代ハイスペの萌芽”《福井県警本部長に内定》
NEWSポストセブン
悠仁さまが大学内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿されている事態に(撮影/JMPA)
筑波大学に進学された悠仁さま、構内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿「皇室制度の根幹を揺るがす事態に発展しかねない」の指摘も
女性セブン