スポーツ

ゴルフの聖地下見した青木功「河川敷そっくり」と荒川で特訓

 松山英樹や石川遼のように日本のプロゴルファーが海外ツアーに参戦することはめずらしくなくなった。先駆けること40年前、青木功氏(71歳)は世界の強豪との戦いに挑んだが、最初はなかなか結果が出なかった。国内ツアーに専念すれば楽に賞金を稼げたのに、なぜ海外ツアーにこだわり続けたのか、青木氏が語った。

──国内のプロゴルフツアーで活躍する一方、1970年代から海外へ果敢に挑戦し、世界の名だたるゴルファーたちと数々の名勝負を演じた。なぜ海外に挑戦し続けたのか。

青木:最初は海外の試合に出ても予選落ちばかり。日本で稼いだ賞金を使い果たすと帰国し、国内ツアーで稼いでまた海外に出かける──そんな繰り返しでした。日本では賞金王になって一番上手いはずなのに、世界の檜舞台に出るとまったく歯が立たない。実に悔しい思いをした。

 負けて終わりにしたくありませんでした。お金の問題ではありません。一度でも上の世界に飛び込んでしまうと、どんなに打ちのめされても、その場に身を置いてみたくなる。一流のゴルファーたちと一流のコースで戦っているのだという緊張感、充実感は言葉では言い表わせません。

<青木功(あおき・いさお)。1942年、千葉県生まれ。1964年にプロ入り。以来、世界4大ツアー(日米欧豪)で優勝するなど、通算85勝、国内賞金王5回。1980年の全米オープンでのジャック・ニクラウスとの死闘は今でも語り種になっている。2004年日本人男性初の世界ゴルフ殿堂入り。2008年紫綬褒章受章。現在も海外シニアツアーに参戦している。>

──1964年にプロテストに合格しても、なかなか勝てなかった。

青木:予選落ちが続き、あっという間に3~4年が経過しました。初優勝したのがプロ入り7年目の29歳直前とかなり遠回りした。しかし、足踏みしていた時期から這い上がって掴んだ自信は大きかった。初優勝が遅かったから、こうやって70歳を超えてもプロゴルファーを続けられるのだと思います。

──弱点克服のためにどのような努力をしたのか。

青木:1973年冬、正確なボールを打つために、自分の持ち球であるドローボール(フック回転の球)をフェードボール(スライス回転の球)に変えようと決心し、同級生プロの鷹巣南雄がいた千葉県の鹿野山カントリークラブに40日間、閉じ籠もって必死に練習しました。グリップの上を粘着テープでグルグル巻きにしてもらい、一日中球を打ち続けた。その結果、その年は日本プロゴルフ選手権などで6勝し、賞金ランクも2位となりました。

──今、後輩たちが海外に挑戦しているが、思うように結果が出ていない。あなたはなぜ結果を残せたのか。

青木:1977年、初挑戦した全英オープンでは予選落ちしました。その悔しさもあって、翌年の開催コースのセントアンドリュースを下見。「なんだ、日本の河川敷そっくりじゃないか」と思いました。そこで荒川の河川敷コースを英国のリンクスに見立てて特訓しました。

 その甲斐あって翌年の全英オープンでは、初日に68でトップに立ちました。結局、首位に4打差の7位タイで終わりましたが、優勝したニクラウスやベン・クレンショーらと熾烈な争いをしたことが大きな自信につながりました。

<そして1980年の全米オープンでは帝王ジャック・ニクラウスと息詰まるデッドヒートを演じた。

 3日間戦ってニクラウスと6アンダーで首位に並んだ青木。最終日、前半で2打差をつけられるが、インに入ると10番でニクラウスがバーディをとれば、青木はグリーンの外から直接カップインして食い下がる。11番から16番までともにパー、17番は両者バーディと譲らない。勝負はパー5の最終18番にもつれ込み、青木がサンドウェッジで放った第3打は惜しくもカップをかすめる。結局、ニクラウスがバーディパットを沈めて青木を振り切った。>

──伝説の死闘はとてつもない重圧との闘いでもあったのではないか。

青木:まさか初日から最終日まで4日間ともニクラウスと回ることになるとは思いませんでした。完全なアウェイの雰囲気で、しかも難しいコースでした。私は自分のゴルフをやるだけと言い聞かせてプレーしました。試合後、ギャラリーの間から、2年近く勝利から見放されていたニクラウスに「ジャック・イズ・バック」、私には「エイオーキ」のコールが沸き起こりました。

 勝負の世界では優勝と2位では雲泥の差があるのですが、完全に自分の力を出し切ったという充実感がありました。

※SAPIO2013年11月号

関連キーワード

関連記事

トピックス

自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《中山美穂さん死後4カ月》辻仁成が元妻の誕生日に投稿していた「38文字」の想い…最後の“ワイルド恋人”が今も背負う「彼女の名前」
NEWSポストセブン
工藤遥加(左)の初優勝を支えた父・公康氏(時事通信フォト)
女子ゴルフ・工藤遥加、15年目の初優勝を支えた父子鷹 「勝ち方を教えてほしい」と父・工藤公康に頭を下げて、指導を受けたことも
週刊ポスト
山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
「衆参W(ダブル)選挙」後の政局を予測(石破茂・首相/時事通信フォト)
【政界再編シミュレーション】今夏衆参ダブル選挙なら「自公参院過半数割れ、衆院は190~200議席」 石破首相は退陣で、自民は「連立相手を選ぶための総裁選」へ
週刊ポスト
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波も(マツコ・デラックス/時事通信フォト)
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト
大谷翔平が新型バットを握る日はあるのか(Getty Images)
「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン