いまから40年前に海を渡って世界の強豪と戦った青木功氏(71歳)は、最初こそ結果が出なかったが、やがて米欧豪ツアーで優勝。1980年の全米オープンでは帝王ジャック・ニクラウスとゴルフ史に残る死闘を繰り広げた。若くしてプロデビューし、世界に挑戦する松山秀樹や石川遼はどう見えているのか、「世界のアオキ」が語った。
──石川遼や松山英樹のように若くしてプロデビューする選手が増えている。
青木:今はジュニアゴルフの分野が確立しており、小さい頃から腕を磨く子供がたくさんいます。今年のマスターズでも大会史上最年少の14歳で出場し、58位でベストアマに輝いた中国の関天朗のような選手が出てきた。また、プロテストを受けなくてもプロ宣言すれば賞金を稼げるようになりました。16~17歳で社会人と同じようにお金を稼いで、税金対策まで考える時代です。私たちには想像もできなかったことです。
──松山は世界で着々と成績を残し、期待も高まっている。
青木:松山は今のところうまくやっています。物怖じしないというか、あの鈍感さは魅力です。しかしツアーで優勝するのは出場する百数十人の中のたった一人です。特にメジャーとなると、ある程度、海外で腰を据えて場馴れすることが必要でしょう。松山がどう変わっていくのか見てみたいですね。
── 一方の石川は、華々しくデビューしたが最近苦戦している。
青木:石川はプロ生活6年、ツアーで10勝もしているのだから、もっと自由にやりたいことをやればいいのに、自分で枠をはめすぎている気がします。他のプロの真似ごとでも何でもいいので、もっといろいろなものを受け入れる気持ちの広さを持った方がいい。もう一つ石川、松山の二人にアドバイスするとすれば、海外へはもっと少人数で行くべきでしょう。
私が海外に挑戦した頃は、女房がマネージャー役を兼務して同行しただけで、キャディも現地で雇いました。転戦するうちに一緒に食事したり練習ラウンドしたりする親しいプロ仲間ができ、ツアーの環境に溶け込むことができました。だが、大人数で行ってしまうと、他のプレーヤーたちと食事する機会すら失われてしまう。これでは溶け込めないでしょう。本人とマネージャー、キャディの3人で回るべきです。
──石川と松山の成績に大きな差が出ているのはなぜか。
青木:半分は「体力」の差でしょう。世間では、「心・技・体」と言いますが、私に言わせれば「体・技・心」。これはゴルフに限らずすべてのことに通じます。体力がなければ技術は身につかないし、長い時間、集中力を維持することはできません。もっとも松山は最初会った時は痩せていました。もっと太らなくてはダメだと言ったら、今度は太りすぎていました。そこで走り込んで体を絞れと言ったら、今の体になりました。素直すぎますね(笑)。
──あなたのゴルフは深い前傾姿勢、ベタ足打法、個性的なパッティングなど独自のスタイル。今の若手にそこまで個性的なプレースタイルの選手はいない。
青木:われわれの時代はジャンボ尾崎、中嶋常幸、杉原輝雄さん、みんな個性がありました。今の若い人が、もし同じ背丈で同じウェアを着てスイングしたら、下手をすると誰が誰だか分からない。私は海外に出かけても自分のゴルフを変えるつもりは毛頭ありませんでした。人に言われて直すような、そんな当てにならないゴルフはしていないという、練習と実績に裏打ちされた確固たる自信を持っていましたから。
セオリー通りにきちんと練習しているのだろうけれど、もう少し自分自身で考え、模索してもよいと思う。
※SAPIO2013年11月号