大メディアが報じない隣国の性にまつわる実態。中国に詳しいジャーナリスト・富坂聰氏がレポートする。
* * *
一人っ子政策、子供誘拐問題など生育の問題に揺れる中国社会の新たな問題として浮上してきているのが人工流産の問題である。9月29日の新華社の報道によれば、現在、中国では毎年約1300万件以上の手術が行われているという。
もちろん数字は世界一だが、問題はむしろその中身だという。
まず指摘されなければならないのは、人工流産問題がほぼ未成年者の性の問題とイコールで、約半数は過去にも同じ手術を受けた経験を持っているということだ。
中国では年々不妊という問題も大きくなってきているが、その原因として人工流産との関係を疑う声は根強い。〈不妊で悩む女性の8割は過去に人工流産の手術を経験している〉とし、〈人工流産手術が4回を超えると、不妊症発症率は92.13%にも達する〉と記事は指摘している。
また、別の問題として医療体制の不備を挙げることもできるようだ。
中国では、「術中も術後も痛みは一切なし」とか「手術にかかる時間はわずかに数分間」、「48時間で原状回復」といった宣伝文句を並べた人工流産の広告がメディアや媒体にあふれているが、本当にそうであるかについては疑問が残るという。
実際、国家衛生計画生育委員会の発表によれば、人工流産手術の全件数1300万件のうち、1000万件は薬物によるもの、もしくは民営医院(=非正規の病院)での手術というのだ。こうした事情が未成年女性の死亡事故にもつながっていることは言うまでもない。
一方で子供を誘拐する犯罪組織に依頼してまで子供を欲しがる人間がいて、一方で人工流産を繰り返す未成年がいる。マッチングが上手くいかない現実を示しているが、こうした現実があるからこそ、医者が犯罪組織に子供を売るという事件も起きてくるのだろう。