国内

「なら婚」時代 招待客同士が「絆」感じるカギは「映像」

結婚式シーズン。経済産業省の特定サービス産業動態統計調査によると、結婚式場が式を取り扱う件数は平成12年度で9万745件だったのに対し、年々減り続け、平成24年度には5万3,277件。厚生労働省発表の婚姻件数では平成12年度が79万8140組、平成24年度は66 万 8788 組。割合でみると、式場で式を挙げるカップルは確かに減っている。

一時は結婚式もしない、披露宴もしない「ナシ婚」などという言葉も登場したが、2013年10月3日から、日本テレビで「なら婚」という番組がスタート。番組コンセプトは“○○なら”というワガママを叶えて、素敵な結婚式をあげたいというカップルを応援するというものだ。

時代とともに、結婚式のあり方も変わってきた。フリーウエディングプランナーの岡村奈奈さんによると、80年代に「ハデ婚」、90年代に「ジミ婚」、そして2000年代前半には「アットホーム」2000年代後半は「二人らしさ」などがキーワードに。

「そもそも、“大々的に人を呼んで、夫婦としてお披露目する”という日本の結婚式の文化は、終身雇用制度があるなかでできたもの。当時はみんなと一緒のことができてこそ“一人前”、“自分たちらしさ”は後回しでした。その制度が当たり前ではなくなった今、そういった式の形態が今の時代に合っていないのです」(岡村さん)

インターネットが普及し、ネットで口コミなどを気軽に閲覧したり、情報収集ができるようになった頃、「らしさ」を求めるようになってきた。そこで大切にされたのは、「招待客が心地良いかどうか」ということだ。

岡村さんは、「今は新郎新婦が主役というのはNGワード」という。嫌われたくない、迷惑がられたくない――。そこで料理にもこだわり出すようになる。今の結婚式のキーワードが「なら婚」ということについて、岡村さんは、

「結婚式に出てくるあらゆるものは、縁起物。伝統、歴史が長いものもあるし、後付けのものが混じっているものもある。形にとらわれたくないけれど、縁起をかつぎたいのも本音。さらにネットなどの、さまざまな口コミによって迷う人も多くなっています。そのため、実は“本当のこと”っていうのがわからなくなっている時代」

と解説する。さまざまな価値観が入り交じった現代に、岡村さんがもっとも心がけているのは「バランスを保つこと」。「新郎新婦の要望ばかりきいて、お客様が本当に喜ぶのだろうか。参加型にしすぎて、料理を楽しめないのではないかなどです。伝統と時代、社会と個人、お客様と式場などのバランスを重視しています」と、ますますウエディングプランナーの手腕が問われていることを実感する。

そんななか、新郎新婦や招待客がこだわる傾向にあり、招待客にも好評なのが「映像」だという。余興のかわりとして招待客が用意する場合と、新郎新婦がつくる場合の両方がある。

もともと披露宴というものは、出席者どうしが全て知り合いというわけではないことや、さまざまな世代が同席するところに“楽しませる”難しさがあった。それを、「映像」という形で新郎新婦のことを一歩引いた形で映し出すと、観ている方もドラマを観ているように引き込まれるというわけだ。

そういった映像は「寿ビデオ」 としてネット上に多数あがっており、見知らぬ人の動画でも人気。海外の人気動画では、数百万のアクセスを数えるものもあるほどだ。最近では、企業が応援する動きも出てきている。アクサダイレクト生命は、”見た人を幸せにする”ことを審査基準に大賞を決める動画コンテスト「寿ビデオ大賞」を25日まで開催しており、サイトにはさまざまな応募作品が公開されている。

「披露宴というのは新郎新婦のことを知ってもらう場です。新郎新婦も、誰がどの時代の友達、といったことを知ってもらい、招待客同士と一体感を得たいという希望があります。そして映像なら、エピソードに加えてその時々の感想や感謝の言葉も加えられる。自分たちの記念というよりは、来てくれた人の記憶に残りたい、という思いです。セレモニーというよりは、“イベント”として成功させたいというような感じです。

 また、例えばアルバムを映像にするとき、実家に帰って、昔の写真を一緒に選んだりして、掘り起こす。そういう場で、改めて感謝の気持ちを伝えるといった“親子の素敵な時間”を共有できるというメリットもありますね」(岡村さん)

トピックス

不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン
父親として愛する家族のために奮闘した大谷翔平(写真/Getty Images)
【出産休暇「わずか2日」のメジャー流計画出産】大谷翔平、育児や産後の生活は“義母頼み”となるジレンマ 長女の足の写真公開に「彼は変わった」と驚きの声
女性セブン
不倫報道のあった永野芽郁
《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された愛子さま(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会で初着物》愛子さま、母・雅子さまの園遊会デビュー時を思わせる水色の着物姿で可憐な着こなしを披露
NEWSポストセブン
不倫を報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁との手繋ぎツーショットが話題》田中圭の「酒癖」に心配の声、二日酔いで現場入り…会員制バーで芸能人とディープキス騒動の過去
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された天皇皇后両陛下(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会ファッション》皇后雅子さま、選択率高めのイエロー系の着物をワントーンで着こなし落ち着いた雰囲気に 
NEWSポストセブン
田中圭と15歳年下の永野芽郁が“手つなぎ&お泊まり”報道がSNSで大きな話題に
《不倫報道・2人の距離感》永野芽郁、田中圭は「寝癖がヒドい」…語っていた意味深長な“毎朝のやりとり” 初共演時の親密さに再び注目集まる
NEWSポストセブン
週刊ポストに初登場した古畑奈和
【インタビュー】朝ドラ女優・古畑奈和が魅せた“大人すぎるグラビア”の舞台裏「きゅうりは生でいっちゃいます」
NEWSポストセブン
現在はアメリカで生活する元皇族の小室眞子さん(時事通信フォト)
《ゆったりすぎコートで話題》小室眞子さんに「マタニティコーデ?」との声 アメリカでの出産事情と“かかるお金”、そして“産後ケア”は…
NEWSポストセブン
逮捕された元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告(過去の公式サイトより)
「同僚に薬物混入」で逮捕・起訴された琉球放送の元女性アナウンサー、公式ブログで綴っていた“ポエム”の内容
週刊ポスト
2022年、公安部時代の増田美希子氏。(共同)
「警察庁で目を惹く華やかな “えんじ色ワンピ”で執務」増田美希子警視長(47)の知人らが証言する“本当の評判”と“高校時代ハイスペの萌芽”《福井県警本部長に内定》
NEWSポストセブン
悠仁さまが大学内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿されている事態に(撮影/JMPA)
筑波大学に進学された悠仁さま、構内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿「皇室制度の根幹を揺るがす事態に発展しかねない」の指摘も
女性セブン