国内

喫煙シーン検閲「たばこ描けないなら作品書かぬ」と倉本聰氏

「喫煙シーンなくすとドラマ自体が味気なくなる」と倉本聰氏

<映画俳優の喫煙シーンがきっかけでタバコ依存症などになった人が多いので、喫煙シーンをなくすことで当事者だけでなく観客もタバコの害から守ること>

 これは、NPO法人日本禁煙学会が独自に選考・表彰している「無煙映画大賞」なる賞の目的として挙げられている一文である。2012年は『しあわせのパン』が無煙映画大賞作品賞に選ばれる一方、“汚れた灰皿賞”として『ALWAYS三丁目の夕日64』や『苦役列車』、『愛と誠』などが<喫煙シーンが多い>との理由から不名誉な受賞となった。いずれも文化・芸術性で誉れ高い作品ばかりだ。

 同学会は今年、最高傑作映画の呼び声が高いアニメ『風立ちぬ』の喫煙シーンにも苦言を呈して賛否両論を巻き起こしたことは記憶に新しい。最近ではこうした過剰ともいえる“たばこバッシング”に制作者サイドが配慮し、時代背景や世相も映す小道具としてさえ、たばこが使いにくくなっているという。

 だが、「僕の作品でたばこを吸うシーンを削ってくれなんて注文されたら、その台本は取り下げますよ」と憤慨するのは、『北の国から』や『前略おふくろ様』など数々のヒットドラマを手掛けてきた脚本家の倉本聰氏。自身も愛煙家で、たばこは「3本目の腕、2個目の脳」と公言する倉本氏が、禁煙ファシズムの風潮を痛烈に批判する。

 * * *
――近ごろ、映画やテレビなどの制作者から「喫煙シーンが扱いづらい」との声をよく聞きます。

倉本:確かにテレビドラマの世界でも、たばこを吸うシーンは嫌われ、検閲のように削除されてしまうことがありますが、ちょっと理解に苦しみます。画面から煙が出るわけじゃありませんしね(笑い)。これまでの名画もたばこという小道具がなかったら生まれていなかったでしょう。たばこを吸わないハンフリー・ボガートなんて考えられないでしょ。

――喫煙シーンは作品にどんな効果を生むのでしょうか。

倉本:もちろん時代背景は大きい。昭和の時代には男性の80%がたばこを日常的に吸っていたのだから、大人同士が会話するシーンではたばこは欠かせません。「今日も元気だ、たばこがうまい」というコマーシャルがあったように、時代を映す鏡でもあるのです。

 また、たばこは「間」を持たせる意味で非常に有効な社交道具ですし、喫煙というワンアクションが存在することで登場人物の意外な一面を見せたり、いろんな愛を表現できたりもします。もし、それがなかったらドラマ自体が味気ないものになってしまう。

――倉本さん自身も1日60本~80本吸う愛煙家だそうですね。

倉本:はい。僕にとってたばこはゆとりというか、心の豊かさを与えてくれる必需品。作品を書くのに欠かせないものですし、仕事の打ち合わせや会議でたばこを吸わないで皆が向き合ってじっとしている時間が耐えられない。それでも“百害あって一利なし”と理解してもらえないなら、筆を折るしかないですね(笑い)

――新富良野プリンスホテルには、倉本さんがプロデュースした愛煙家が集う「Soh’s BAR」があります。

倉本:あまりにも愛煙家が差別されているので腹が立ってプロデュースしたんです。いま、分煙制のレストランに行っても、だいたい良い席は禁煙で悪い席は喫煙。あの差別は何なのかと思いますよね。

 だから、Soh’s BARも最初は店内をスモーカーズオンリーにして、外は氷でイスを作って禁煙席にしようと考えていたくらい。もちろん冗談ですけどね(笑い)。「たばこの煙が気になる人は来ないでください」とは、はっきり言いますよ。

 僕はなにも分煙制度に反対しているわけではありません。たばこが嫌いな人がいたら場所を変えますし、他人に迷惑をかけるつもりはまったくない。でも、両者が心地よい空間を共有できるのが分煙の本来の目的でしょ。それが愛煙家だけあまりにも逆賊的な扱いを受けている風潮が許せないのです。

――WHO(世界保健機関)がPM2.5(微小粒子物質)に発がん性があると認定するなど、肺がんの原因はたばこだけではないというデータも続々と出ています。

倉本:事実、僕だって50年以上たばこを吸い続けてピンピンしておりますから(笑い)。車の排気ガスなど大気汚染はもっと健康に悪いはずなのに、それを逸らすためにたばこだけが悪者にされている。車が排気ガスをばらまくのは許して、人が路上でたばこを吸うのを禁じる。ならば、なぜ車は通すのでしょうか。理屈に合いませんよね。

――たばこをやめたがゆえにストレスを溜め、免疫力を下げて健康を害する人もいます。

倉本:僕もそうですが、たばこは気持ちをリラックスさせて仕事に集中できる。健康は生きるための単なる手段であって、健康が目的となっている健康ブームはおかしいと思います。

「酒もたばこも女もやめて百まで生きたバカがいる」という都々逸(どどいつ)がありますが、僕にしてみたら「酒とたばこと女をやめて五十で死んだらもっとバカ」ですね(笑い)

関連キーワード

関連記事

トピックス

沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
ゴールデンタイムでの地上波冠番組がスタートするSixTONES
ゴールデンタイムで冠番組スタートのSixTONES メンバー個々のキャラが確立、あらゆるジャンルで高評価…「国民的グループ」へと開花する春
女性セブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン
ドナルド・トランプ米大統領によって実施されているさまざまな施策が、米国社会に大きな影響を与えている(AFP=時事)
「極度の肥満のため死刑を停止して」「執行の際に座骨神経痛が痛む」女性に性的暴行し殺害したマイケル・タンジ死刑囚(48)の“驚きの要望”《トランプ大統領就任で加速する死刑執行》
NEWSポストセブン
中居正広の私服姿(2020年)
《白髪姿の中居正広氏》性暴力認定の直前に訪問していた一級建築士事務所が請け負う「オフィスビル内装設計」の引退後
NEWSポストセブン
これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン
岡田結実
《女優・岡田結実(24)結婚発表》結婚相手は高身長の一般男性 変装なしの“ペアルックデート”で見せていた笑顔
NEWSポストセブン
ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン