1920年代から1930年代にかけて、「魔都」と呼ばれていた上海の裏社会を取り仕切っていたマフィアのボス、杜月笙が残した短い座右の銘が最近、中国の歴史研究家によって明らかにされた。中国ニュースウェブサイト「博訊(ボシュン)」が報じた。金銭よりも人間を大事にせよというものだ。含蓄に富んだ杜月笙の語録を紹介しよう。
「人間にとって、非常に難しいのは、次の3つを大事にすることだ。人間関係を大事すれば、いずれも自身が立つときのチャンスが与えられ。人情をもって他人と接していけば、いずれ他人によって、自分も助けられる。他人のメンツを立ててやれば、自分のメンツも立つようになる。いずれも、金や欲に目に目がくらんでは、一時はよいかもしれないが、長期的に見れば、自分の身を破滅させる」
「一流の人物は、能力があって、めったに怒らない。二流の人物は能力があるが、時々癇癪を起こす。最低の人物は能力がないのに、怒りっぽくて威張り散らす」
「人間は字を知らなくてもよいが、人間の本質を知らないと何ごともなせない。転じて、知識や学識はなくても人情を理解せよ」
「いくらお金を貯めても、人間との関係は満たされない。だから、他の人がいくらお金を貯めようとも、私は人間との関係を大事にする。いくらお金を貯めても、『金山銀海』となるほどの莫大な資産は残せないが、人間関係を大事にしていけば、天下をとるほどのこともできる」
杜月笙はこのように、人情や人間関係を大事にせよと説くものの、その言葉とはうらはらに、敵や裏切り者を冷酷非情に虐殺していった。そのような行為のせいか、晩年は逃亡先の香港で、阿片中毒となり、毎日の食事にも困るほど困窮して死亡したことが知られている。