難読姓事典には「十二月三十一日」と書いて“ひづめ”と読ませるものなどが掲載されているが、これは実在しない。姓氏研究家の森岡浩氏によると、日本で最も長い名字は5文字だという。
「6文字以上の名字を紹介している書籍もあるが、これは実在するか確認されていないので、私は“幽霊名字”と呼んでいます。実在する名字での最長は漢字5文字。しかも5文字の名字は2つしかありません」(森岡氏。以下、「」内同)
それは「左衛門三郎」と書いて“さえもんさぶろう”、「勘解由小路」と書いて“かでのこうじ”と読む2つだけ。
「『左衛門三郎』は埼玉県発祥で、左衛門府に仕えていた三郎の子孫という意味だと考えられます。『勘解由小路』は藤原北家末裔の公家で、京都の地名にちなんで分家創設された。作家・武者小路実篤の母が『勘解由小路』の出です」
また、ひらがなにして一番長いものは8文字の名字で、「大正寺谷(だいしょうじたに)」「東坊城(ひがしぼうじょう)」「南坊城(みなみぼうじょう)」「東三条(ひがしさんじょう)」「東四柳(ひがしよつやなぎ)」「東上別府(とうじょうべっぷ)」などがある。
反対に一番短い名字は、当然、漢字1文字となり、「林」「森」「谷」などポピュラーなものが多く存在する。では、読みでも1文字というのは……。
「『井』『伊』『尾』『喜』『都』『何(が)』『田』『津』などがある。歴史的に有名なのは古代豪族が名乗っていた『紀』ですが、最も多いのは『井』さん。熊本県の阿蘇地方に多く、産山村では村で一番多い名字となっています」
※週刊ポスト2014年1月17 日号