ひとつの家を複数の人と共有して暮らす「シェアハウス」。キッチン、リビング、シャワーなどは住人全員で共有し、部屋は一人ずつ個室を利用する。敷金、礼金はもちろん、賃料も安く、共用費には光熱費やインターネット利用代金も含まれることも多い。ウリは安さだけではない。最近では有名クリエーターが内装デザインを手がける物件もあり、学生だけでなく、おしゃれなライフスタイルを送りたい若者の間でも大人気物件となっている。
そんな背景もあり、見ず知らずの男女6人が海辺のシェアハウスで生活するリアリティーショー『テラスハウス』(フジテレビ系)も大きな話題になっている。
その進化形ともいうべきか。今「建物シェア」が注目を集めている。発売中の雑誌『GINZA』でも6ページにわたって特集が組まれている。
紹介されているのは都内の緑豊かな敷地にある一軒のヴィンテージマンション。そこには蛯原友里(34才)・RIP SLYMEのILMARI(38才)夫妻、佐田真由美(36才)夫妻ら友人同士が、各自の部屋を行き来しながら楽しく暮らす様子が写真つきでレポートされている。
佐田の夫でマルチクリエーターの野村訓市さんはその暮らしを「平成版長屋暮らし」と言い、こう綴っている。
<友達と隣り合わせにならないくらいの、ほどよい部屋数があるマンションであることが条件。いくら仲が良いといっても、距離があまり近過ぎると余計な問題を抱えることにもなりかねません。部屋をシェアするのではなく、あくまで建物シェア。そうすればプライバシーを確保しつつ、寂しいときだけ震える手で友達の家をピンポンすればいいだけ>
作った料理のおすそわけもあれば、「ちょっと出かけるから子供を預かって」なんて声も飛び交う。うっかり忘れたドラマの録画も気軽にお願いできるのだ。普通のマンションでも住人と仲良くさえなれば、普通にあることだが、そんな関係を築き上げるのはなかなか難しい。しかし、もともと友達であれば絶妙の距離感を保つことができるというわけだ。
住宅評論家の櫻井幸雄さんはこう説明する。
「特に増えてきたのは、東日本大震災以降ですね。私が聞いた話ですと、震災時の不安な状況の中、同じマンション内に住む知人の家を訪ねて、ひとつの部屋にみんなが集まって肩を寄せ合って精神的に支えられたという話を聞きました。
その後もいつ大地震など災害に見舞われるかわからない状況が続きましたから、仲のいい友人同士で同じマンションに住むという選択が増えたといえるでしょう」
※女性セブン2014年2月6日号