家庭用ゲーム機「Wii U」の販売不振から業績悪化に喘ぐ任天堂が、1月30日に経営方針説明会を開いた。
「いよいよ据え置き型のゲーム専用機に見切りをつけ、時流に乗るスマートフォン向けに『マリオ』や『ドンキーコング』などの自社ゲームを供給するのではないか」
説明会直前までこんな噂が飛び交っていたのだが、出席した岩田聡社長はのっけから「ハード・ソフト一体型のビジネスを経営の中核とすることは今後も変わりません」と強調。従来通り“任天堂スタイル”を踏襲していくことを高らかに宣言した。
当サイトでも度々報じてきたが、Wii Uが売れないのは、ひとえに「魅力的なソフトがない」ことによるもの。2012年のハード発売当初に出たソフトはわずか2本。その後、同社内で何らかのトラブルが発生し、次のソフト発売までに半年もかかってしまった。
遊ぶゲームがなければハード機が売れないのは当然。そこで、説明会でも注目されたのが、今年の目玉タイトルである。
軸となるのは、春ごろとアナウンスされていた『マリオカート8』の発売時期が5月に決まったこと。
マリオカートとは、スーパーファミコン時代から出されてきたアクションレースゲームの定番自社ソフト。近年は『マリオカート7』(ニンテンドー3DS向け)が全世界累計で935万本、『マリオカートWii』(Wii向け)に至っては3526万本を売る“キラーソフト”である。
だが、「従来の延長線上のタイトルだけでWii Uの苦境を劇的にひっくり返すのは難しい」と予測するのは、エース経済研究所アナリストの安田秀樹氏。
「Wii版のマリオカートがヒットしたのは、もともと『Wiiスポーツ』や『Wii Fit』のように、今まで誰も楽しんだことのないような新しい体感型ゲームがハード普及の原動力になり、その相乗効果でゲーム初心者の人たちも買ったから。
任天堂のゲームなら何でも買うというコアファン以外の人が、マリオカート欲しさにWii Uを新規に購入するかというと、なかなか難しいでしょう。現状では任天堂のゲームソフトに対するユーザーの期待は、もっと高いのです」(安田氏)
マリオカート以外にも「隠し玉」は用意している。タイトル名や内容こそ明らかにされなかったが、画面付きコントローラーであるWii Uゲームパッドの特性を生かした「一人でじっくり遊べるソフト」の開発を進めているという。