国内

釜ヶ崎の施設の子どもたち 姥捨てされた高齢者夫婦を救った

 寒い季節は路上生活者にとっては生きるか死ぬかの日々だ。他にゆくところがなく路上生活する人がいるように、さまざまな事情で保護者とともに暮らせない子どもたちもいる。ベストセラー『がんばらない』で知られる鎌田實医師が、大阪のドヤ街・釜ヶ崎を訪れたときにきいた、施設の子どもが老人を助けた話をつづる。

 * * *
 厳冬の1月、大阪のドヤ街・釜ヶ崎に行ってきた。あいりん地区とも呼ばれる場所。日雇い労働者が仕事を求めて集まる、日本最大の“寄せ場”だ。釜ヶ崎には「こどもの里」という貧困や虐待から子どもを守っている施設がある。

 厳寒のこの季節になると、こどもの里の子どもたちは、ボランティアと一緒に夜回りを開始する。釜ヶ崎には、仕事がなくて日払いの簡易宿泊施設にも泊まれない人々が路上で寝起きをしているので、なんとか凍死者を出さないようにと、子どもたちがおにぎりを片手に配って歩く。温かい汁ものを提供したり、簡易カイロや毛布を配って町を回っているのだ。

 夜回りをしていたボランティアが、80歳くらいの高齢者夫婦が路上で震えているのを発見した。話を聞いてみると、親戚から見捨てられたという。

「釜ヶ崎に行けば家がなくてもなんとかなるだろう」と言われて、釜ヶ崎まで連れてこられ置き去りにされた。持てるだけ持って出てきた荷物の中で、夫婦二人は震えていたそうだ。

 路上生活の経験のない80歳のお年寄りが、この真冬に夜を越すことなど出来るわけがない。本当に危ないところだった。間一髪。すぐにこどもの里に連れ帰り、泊めたという。

 翌日、在宅ケアのプロたちが集まって、この夫婦が入所できる施設を探した。そして、しばらくの間は保護してもらえる施設が見つかったという。とりあえず、高齢者夫婦が凍死しなくてすむ方法が見つかったのだ。

 家族や親戚たちから見捨てられたお年寄りたちが入る養護老人ホームはたくさんあるはずなのに、拒否されるケースが釜ヶ崎だけではなく、全国で横行しているという。

 本来は国と自治体でホーム入所等にかかる費用を半々で負担していたのだが、税源移譲で、市町村の全額負担になった。国が手を引いたのだ。そのため税収が少ない市町村では、養護老人ホームが空いていてもそのままにして、あえて入所させない町もあると聞く。

 一方、生活保護だと、国が4分の3負担するので、市町村負担を軽くするために、養護老人ホームに入れないで、生活保護を受給させてしのぐケースがある。そのほうが市町村の懐が痛まないからだ。

 日本という国は、急激な高齢化が叫ばれて久しい。それなのに現実には具体的な対策はない。抜本的な構造改革をしないと、行き届いた福祉がなくて、とんでもない額の借金ばかりが残る国になってしまう。

※週刊ポスト2014年2月28日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
会見中、涙を拭う尼僧の叡敦(えいちょう)氏
【天台宗僧侶の性加害告発】フジテレビと同じ構造の問題ながら解決へ前進しない理由とは 被害女性への聞き取りも第三者の検証もなく、加害住職の「僧籍剥奪せず」を判断
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
フジテレビが今やるべきは、新番組『怒っていいとも!』を作ることではないか
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
ゴールデンタイムでの地上波冠番組がスタートするSixTONES
ゴールデンタイムで冠番組スタートのSixTONES メンバー個々のキャラが確立、あらゆるジャンルで高評価…「国民的グループ」へと開花する春
女性セブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン
中居正広の私服姿(2020年)
《白髪姿の中居正広氏》性暴力認定の直前に訪問していた一級建築士事務所が請け負う「オフィスビル内装設計」の引退後
NEWSポストセブン
これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン