焼肉といえば、「カルビ」や「ロース」がもっとも好まれるが、それらの名称は肉の部位ではなく「メニュー名」。定義はかなり曖昧だ。
ロースは本来、肩から腰にかけての「肩ロース」「リブロース」などを指すが、日本では「ロース=赤身」という考えのもと、値段の安い「もも肉」もロースと表記される慣習がある。
2010年には消費者庁が景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして業界団体に改善を要請した。
それを受けて全国焼肉協会が行なったアンケートの結果によると「もも肉」を「赤身ロース」「ヘルシーロース」、「ランプ(腰から尻にかけての肉)」を「赤身ロース」と表示している焼肉店があった。
「表記問題は業界団体が『ロースの表記はそのままで、メニューに〈この肉はもも肉を使用〉と付記すればいい』と周知することで決着しました。ただ、大手チェーン店ではそうした表記があるが、個人経営の店ではこれまで通りロースとしか書いていない場合があります」(食品問題に詳しいジャーナリスト・郡司和夫氏)
カルビも韓国語で「あばら」の意味だから本来は「ばら肉(かたばら、ともばら)」のはずだが、これも前述のアンケートで「肩ロース」を「和牛上カルビ」「特選和牛カルビ」といったメニュー名にしていると回答した店があった。
要は「脂身の多い肉」という程度の使用法なのだ。
■文/鵜飼克郎(ジャーナリスト)
※SAPIO2014年3月号