「妊娠発表してから特になんですが、嫌なことを書いてくる人や、ときに危険すら感じるようなものまであり、承認前のコメント欄を見てしまったりすると、落ち込んだりしてしまうようなことがありました」
3月2日、妊娠8か月の優木まおみ(34才)が、自身のブログのコメント欄をメンバーのみが利用できる仕様に変更したことについての理由をそう綴った。このブログで優木は、“妊婦とマタニティマークをめぐる問題”について指摘している。業界関係者が説明する。
「マタニティマークは厚生労働省が2006年に制定したもので、妊娠、出産に関する安全性と快適さの確保を目指したもので、全国のほとんどの自治体で母子手帳と一緒に配布されたり、駅で配布をしている鉄道会社もあります。キーホルダー、ストラップ、シールなどいろいろなグッズがあります。いちばんの目的は周りのかたが妊産婦に対して、思いやりを持って接してあげられる社会にしたいというものです」
しかしその副作用ともいえる「妊婦いじめ」がSNSを中心に広まっている。例えば――
<一度電車の中で肘打ちされたことがありました>
<故意に足をかけられて転げました。30ぐらいの女性が足かけたのですが『でき婚のくせに!』って言われました>
どうしてこのような事態になっているのか?
「妊娠している女性に対して不快感を覚える、敵意に近いものを持ってしまうというかたがいるのは事実です。
例えば、不妊症に悩むかた、生まれつきお子さんを持つことが難しいかたから、そういった意見を聞くこともあります。
また、マークを悪用し、電車などで“マタニティマークつけてるんだから(席を)譲ってよ”という“偽妊婦”が、本当に妊娠しているかたへのイメージを悪くしているといった側面もありますね」(前出・関係者)
優木の場合、そういった弊害を恐れて、マタニティマークは持ち歩かず、なるべく公共の場では周囲に妊婦だと気づかれないように振る舞ってきたとブログで明かしているが、そういった妊婦は増加しているという。
「でも、できればマークは有効に使ってほしいです。例えば、妊婦だとはっきりわからない妊娠初期など、マタニティマークをしていれば、優先席に座っていても“どうして座っているのか?”と非難されることも少なくなるでしょうし、急な事故で病院に運ばれたときも適切な処置ができますから。ただし、“妊婦なんだから優しくしてくれて当然”といった思いやりの強要にだけは注意しましょう」(前出・関係者)
※女性セブン2014年3月20日号