清水アキラが卒婚(=結婚という形を持続しながら、夫と妻がそれぞれの役割を卒業し、自由に自分の人生を楽しむライフスタイル)を宣言し、加山雄三も卒婚を告白した。子育てが終わった夫婦のなかには、卒婚をうらやましいと思う人も多いだろう。現在、卒婚に近い状態で、夫と良き関係を築いているのが作家・下重暁子さん(77才)だ。
1959年にNHKに入局し、アナウンサーとして活躍後、民放キャスターを経て、作家に転身した下重暁子さん(77才)は、年間複数の著書を発表し、喜寿を迎えても現役バリバリ。精力的に働く下重さんだが、数年前に、結婚してからずっと一緒だった夫との寝室を別にした。
「夫を亡くした友人から、“お茶を飲む時、ついコップを2人分出してしまう”と聞いた話が切なくて。どうせ死ぬ時はひとりなので、ひとりの時間に慣れようと思いました。また、相手がいなくなった時どう暮らすか、自分はどう死を迎えたいかなどもふまえた心の準備もし、暮らしの面でも自立する必要を感じたのです。ただ、お互い70代なので、もしもの時に助けを呼べるように、ドアは開けて寝ています」
結婚式はせず、お知らせのみ。テレビマンとキャスターのふたりは結婚後も顔を合わせる時間が少なく、夫が料理をすることも世間から注目された。
「彼が料理する姿を見て、生活の大切さに気づき、結婚した部分もあります。型にハマった夫婦というものに興味がなかった。夫が海外赴任になり、自分も国内外を飛び回る日々。お互い干渉しない主義ですし、会えば会話も弾むので、かえって新鮮でした。
自分たちが暮らしやすければ別居だってよかったんです。でも、夫のカイロ駐在に同行した半年間や、夫の闘病中は夫婦の時間を増やしました。特に病気を患った時は、一緒に過ごした時間が短かった分、このまま夫が逝ったら後悔すると強く思いました」
暮らし方はその時の状況に合わせてふたりで選択すればよいのであって、他の夫婦と比べたり世間体を気にしたりする必要はないときっぱり。
「べったりしすぎない関係だから、相手の長所も冷静に見つけやすいです。よいところは上手に褒めることが大切。家族といえども他人なので、期待は自分にするもので夫にするものではなく、期待するから不満が募るのです」
人や物にときめく気持ちも夫婦関係のスパイスになる。
「夫は行きつけの美容院の小学生の女の子と交換日記をしているし、私にもお気に入りの子が(笑い)。お互い全部話しますよ。適度な刺激になるから、会話が弾み、楽しいですよ」
ひとりの時間も楽しめる余裕、それが夫婦の絆を強くしているのだろう。
※女性セブン2014年3月27日号