ときにダイエットを邪魔する「食欲」。食べたいものを必要なだけ食べ、太らず健康でいられる−−それを叶える「食欲」のコントロール法がある。里田まい(30才)が渡米前にそのジュニア資格を取得したことで注目された「アスリートフードマイスター」を日本で初めて取得した村山彩さん。その村山さんが先日『あなたは半年前に食べたものでできている』(サンマーク出版)を上梓した。
「正しい食欲センサーを取り戻して、体に必要な栄養素を摂ることで、みなさんもアスリートと同じように持てる力の最大限のパフォーマンスを引き出すことができます。ところが、そのセンサーがストレスでくもってしまうから、体が本当に必要なものがわからず、ただ食べたい欲だけを満たすために、手当たり次第にあれこれと食べてしまうのです」(村山さん・以下「」内同)
しかも、人の体−−筋肉も骨も神経も脳でさえも食べた物で作られるため、今もし体調が悪いと感じるなら、その原因は「半年前に食べた物」にあると考えられるという。
「人の体は約60兆個の細胞でできていて、その細胞を作っているのが食べ物です。細胞は早いもので粘膜などは1~2日で入れ替わりますが、硬い骨は年単位と栄養学でいわれます。入れ替わるスピードを平均化すると、全ての細胞が変わるのがだいたい半年なのです」
正しい食欲センサーを取り戻す仕組みは簡単。順番があり、まず汗をかく20分以上の運動で、滞った体の中を大掃除してから、体に必要な栄養素を食事で摂るというシンプルなサイクルの繰り返し。
「運動は全身運動のランニングが適していますが、ひざが痛くて難しいかたは、ウオーキングを。歩くのも難しい場合には、お風呂掃除や床を磨くなど、早歩きと同程度の強度を持つお掃除は、家もきれいになるのでお勧めです」
運動してから、バランスのいい食事を1日に2食続けて摂る。これを2週間のあいだに3回ほど続けると体が覚え、2週目頃には「正しい食欲」を実感できるという。
「私が実際に経験しましたが、運動と必要な食べ物を体に入れることによって、食に対する執着が驚くほど変わります。結局、我慢するからストレスが溜まって食べてしまうので、根本の食欲自体を変えてしまうのです」
疲れているときには、衝動的に甘いものや脂っこいもの、ジャンクフードが食べたくなったり暴食しがちだが、それも運動で防げる。
「疲れて脳の栄養を使っているので、糖質が欲しくなるのは当たり前の信号です。ストレスで食欲がコントロールできなくなっている状態は、ひとまず走りに出かけるなど運動をすると、また適量で充分という感覚を取り戻せます。衝動にかられたときは、それが本物の欲か、偽物の欲か10秒考えてみましょう。食べる物が、半年後の骨や皮膚になっていいか。脳もこれでできていい? と考えるとハッとしますよね」
※女性セブン2014年4月17日号