2013年後半から、モデルやタレント、女優たちのメイクで赤が目立ち始め、黒髪回帰と共に赤い口紅もトレンドとして注目されている。赤い口紅に太眉、赤いクルマにサーフボード……といえば、1980年代に青春を過ごした人なら、懐かしくも鮮明な記憶が残っているだろう。
「赤は躍動、意欲的、エネルギッシュといったイメージを想起させる色ですが、それは人間の機能と密接に関係しています。人間の視神経は、赤を最も多くキャッチし、続いて緑――最も少ないのが青と言われています。つまり、赤は目立つ色ではなく、自然と目に飛び込んでくる色であり、赤い服の女性に反応したり、赤い食品に食欲がわいたりするのは、生物学的に当然のこと。交感神経を刺激し、覚醒させ、人を惹きつける力が、赤にはあります。
一方、カラーセラピーでは、赤には自己主張、能動性、現実的といった意味があり、男性色とされています。対する女性色は受動性を表す青で、女の子は赤で、男の子は青という色分けは、実は日本だけのことなんですよ。
昨年からの赤の流行は、80年代のイタリアンレッドのような色とはやや異なり、大人っぽい、深みのある赤。地に足のついた現実的な部分を持ちながら、オリンピックや経済回復への期待感、自信を取り戻した上で自己主張をしていこうという、日本人の成熟した意識が表れた色だと言えるでしょう」
こう解説するのは、イオンタウン ショッピングセンターのカラーコンサルティングなども手掛け、色彩心理学にも詳しいカラーコンサルタント、サロン・デ・イリス代表の竹内洋子さん。
1980年代と現在の「赤」の違いを実感するため、1980年代には「赤いファミリア」で一世を風靡し、ここ数年は欧米で高い評価を獲得。昨年からは新色の赤「ソウルレッド」をメインカラーとした『アテンザ』『アクセラ』がヨーロッパを中心に人気が集まり、白・黒・グレイといった無彩色が主流の国内販売でも、約25%を赤が占めるというマツダに、今という時代ならではの「赤」へのこだわりを聞いた。