とかく若者は乱暴に括られがちだが、印象と実態が異なることもまた少なくない。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が切り込む。
* * *
「若者」は「保守化」していると言われます。果たして、それは本当なのでしょうか? それは、悪いことなのでしょうか?
4月21日、日本生産性本部が「2014年度 新入社員 春の意識調査」を発表しました。毎年、発表され、メディアでもよく紹介される調査ですね。
最初に、今年の結果のポイントを簡単に説明しましょう。
・「将来への自分のキャリアプランを考える上では社内で出世するより自分で起業して独立したい」という質問に対し「そう思う」とする回答が11.8%で、2003年の設問開始以来過去最低の数値に。
・「海外勤務のチャンスがあれば応じたい」という設問に対し「そう思う」とする回答が50.1%で、2011年の設問開始以来過去最低の数値に。
・給与の決め方(給与体系)についての設問で「業績や能力よりも年齢、経験を重視して給与が上がるシステム」を希望する回答が5.8ポイント上昇、44.1%に。
・「条件のいい会社であればさっさと移る方が得だ」という設問に対し「そう思う」とする回答が30.9%で、10年ぶりに30%を超える数値に。
・「職場の人たちとの飲み会と友人との先約では、職場の飲み会に参加する」との回答が58.2%となり、昨年より6.1ポイント減。
詳細は、日本生産性本部のホームページをご覧ください。
毎年、このデータは、若者の「保守化」の象徴という文脈で紹介されます。この件で、私は4月28日(月)にNHKの「NEWS WEB」という番組に呼ばれてコメントしたのですが、番組の構成は、いかにも若者の保守化はいかがなものなのかというトーンでした。生放送だったのですが、思わず「この結果のどこが悪いのか?」「これを若者の保守化と言うのは違うのでは?」「起業・独立だけがチャレンジではない」と突っ込んだところ、番組のハッシュタグは白熱し、私の出演した10分間に約2,000件のツイートがありました。全部は読むことができませんでしたが、概ね好意的でした。Twitterのトレンドに私の名前が入るほどのツイート量でした。
そう、私、この調査と取り上げられ方に、いつも疑問を持っていたのです。前述したように、この結果を「保守化」の論拠とするのは違うと思うのです。起業や独立を考えなければ、「保守化」なのでしょうか。独立、起業をする人の方がレアケースじゃないですか、どう考えたって。
だいぶ求人は回復したものの、就活の負荷が増している時代です。やっと入社した会社にずっと勤めたいと、新入社員の段階で考えていることの、どこが悪いのでしょうか。