欧米では高血圧治療薬で血圧を無理に下げすぎると、心身へのダメージが大きく死亡率が高まるとの研究結果も存在しているが、薬で無理矢理に下げすぎると怖いのは、血圧だけではない。
血糖値をむやみに下げることがいかに恐ろしいことかを世界中の医師に印象づけたのが、米国立衛生研究所(NIH)が中心となって行なった研究だ。
心血管疾患リスクの高い糖尿病患者約1万人を対象に、厳しい血糖管理で血糖値を正常値に近づける集中治療の効果を調べるものだった。
被験者は、血糖値の指標となるヘモグロビンA1cを7.5%まで下げる「標準治療グループ」と、6.4%まで下げる「強化治療グループ」に分類。
当初、血糖値を大きく下げたほうが、死因の上位を占める心筋梗塞や脳卒中などの合併症が抑えられると見込まれていた。しかし、強化治療グループのほうが約22%も総死亡が増加するという想定外の結果が報告された。
後の調査で、強化治療グループでは「重症低血糖」が頻繁に起こっていたことが判明。血糖値が下がりすぎてしまうことによって、皮肉にも心筋梗塞や脳卒中を誘発していた可能性が指摘されたのだ。
高血圧や高脂血症、糖尿病などの予防治療を専門とする医学博士で新潟大学名誉教授の岡田正彦氏が解説する。
「血糖値というのは脳のエネルギー源ですから、低血糖症になると、脳の中枢神経の働きが低下し、意識消失や異常行動、昏睡状態に陥るケースがあります。
血糖値の基準値は年齢に関係なく、100mg/dl未満。しかし最近のデータによれば高齢者であれば治療目標は160~180mg/dlとかなり高めに見積もられています。つまり、病気ではないのに血糖値を下げる薬を飲んでいる人が多い。
高齢者が薬による急激な血糖値の低下で、立ちくらみや失神などを起こして生命にかかわる事態に至るケースが実際に頻発しています」
※週刊ポスト2014年5月23日号