高齢化社会の進展で待機者はいまや52万にも上るといわれる特別養護老人ホーム。入居希望者が多いため、入りたくても簡単には入れないのが実情だ。一方、有料老人ホームは高過ぎて入れないと悩んでいる人々の間でいま注目を集めているのが、「サービス付き高齢者向け住宅」、通称「サ高住」である。
サ高住とは、「高齢者住まい法」で規定された、必要最低限の高齢者向けサービスが付帯した民間の賃貸住宅である。
サ高住は、法で規定されているのが部屋の広さや職員の常駐など最低限の部分だけ。それ以外のサービスは多様なので、事前に入念なチェックが必要である。
理想のサ高住は、入居する人が求めるものによって変わる。ほぼ自立して生活できるような人は、必要最低限のサービスで料金の安いところがいいし、要介護度の高い人は、介護や医療のオプションが豊富なほうがいいだろう。
サ高住はそういった点だけでなく、自由度が高いだけに、さまざまなバリエーションがある。
たとえば、在宅療養支援診療所が近くにあり、最期の看取りまで面倒をみることをウリにしているところもある。サ高住を“終の棲家”とすることも可能なのである。
また、地域の交流の場に建物のスペースを貸し出すなど、地域に開かれたサ高住もある。こういったサ高住では、家に閉じこもりがちなシニア男性も地域デビューがしやすく、溶け込むきっかけになる。入居者が町内会に入り、お祭りなどに参加しているところもある。
高齢者住宅の運営コンサルティングや情報提供を行なっているタムラプランニング&オペレーティング代表取締役の田村明孝氏はこう語る。
「なかには、建物内に喫茶店などがあって、時給は安いものの、そこで入居者が働くことができるサ高住もある。自分たちが食べる野菜を敷地内の農地で育てられるところもあります。
より手厚い介護、医療のサービスを求める人にとっても、『病院に併設され、脳梗塞など脳血管障害の治療が受けられる』、『温泉、医療、介護を組み合わせ、郊外に一大拠点を形成している』など、それこそ多種多様なサービスがあるので、そのなかから自分のニーズに合ったものを選べばいいでしょう」
サ高住は入居一時金がいらない賃貸住宅なので、終の棲家ではなく、ワンポイントのつなぎの住み替えに使えるのも魅力。自分が理想とするサ高住を探し求めて移り住むというのも手かもしれない。
※週刊ポスト2014年5月23日号