【書評】『僕の光輝く世界』山本弘/講談社/1620円
【評者】末國善巳(文芸評論家)
* * *
目の錯覚や視覚の盲点をトリックに使ったミステリーは少なくない。そのため、過去の名作を乗り越えるのは難しいと考えていた。その思い込みを覆してくれたのが本作だ。
マンガが好きな高1の光輝は中学でいじめを受け、知人のいない高校に進学した。漫画研究部に入るなど楽しい毎日を送っていた光輝だが、なぜかいじめが再開し、黄金仮面を被った犯人に橋から突き落とされてしまう。後頭部を強打してアントン症候群になった光輝が、病院でもいじめられる不可解な状況から犯人を推理する第1話『黄金仮面は笑う』は、伏線が一気にまとまる終盤に圧倒された。
光輝は入院中に、いじめっ子の妹ながら、美少女で心優しい夕と出会う。姉の留守中に自宅で遊んでいた夕が、密室状態の部屋から消える第2話『少女は壁に消える』、地震が起きた時に1人で家にいた光輝のところへ帰って来た姉が、奇妙な言動を取る第3話『世界は夏の朝に終わる』は、アントン症候群を踏まえたトリックが秀逸だ。
そして最終話『幽霊はわらべ歌をささやく』では、ミステリー作家を目指すことになった光輝と夕が、アドバイスを求めたミステリー作家から、新作の謎を解くようにいわれる。やがて光輝は、1人で作家のマンションに呼び出されるが、同じ時間に殺人事件が発生。しかも光輝は、犯人とエレベーターに乗っていたこともわかってくるのである。
古今東西の名作に言及しながら進む最終話は、ミステリー論としても興味深く、動機の意外性も際立っていた。
見えているのに、見えていないアントン症候群は、本当は誰もが気づいているのに、無意識に見ないふりをしている真実に重ねられている。それだけに光輝は、謎解きを通して、クラスメートがないと証言することの多いいじめ、正義が行きすぎると悪意に転じる現実、障がい者を見下す健常者の優越感といった人間が隠す心の闇も暴いてしまう。どんでん返しと共に、読者の物の見方も揺さぶられるので、謎解き場面の衝撃がより大きくなっているのである。
だが光輝は、障がいや社会の闇に負けず、思春期らしくエッチな妄想をしたり、夕との恋を深めたりして真っ直ぐに成長するので、暗いだけでなく青春小説の輝きがある。続編を暗示するラストだけにシリーズ化を期待したい。
※女性セブン2014年7月24日号