食物によるアレルギーといえば、食後すぐにかゆみやむくみ、じんましんなどの症状が表れる「即時型アレルギー」が一般的だが、実はもうひとつのフードアレルギーがあるという。食べて数時間、場合によっては数日後にようやく症状が表れてくる「遅延型アレルギー」がそれだ。
この遅延型アレルギーの検査は、特定の病院以外にも、アメリカの検査機関の日本代理店のホームページを通じ、自宅に居ながら自分で申し込むことができる。
申し込み数日後に検査キットが送られてきて、指先から採取した血液を専用の紙に吸収させ、返送する。そして2週間ほどで、検査結果がアメリカから送られてくるというシステムだ。
本誌の記者2人も、実際にこの検査を受けてみた。
A記者は、2人の子持ちで40才。5才の長女は軽いアトピー性皮膚炎を患っている。生後8か月の次女は、ヨーグルトを食べて全身が真っ赤になり、救急搬送された経験があり、もしかしたら、自分がなんらかのアレルギーを持っていて、その体質を子供たちに遺伝させてしまったのではないかと心配していた。
55才のB記者は、自身にアレルギー症状が出た自覚は皆無。花粉症もないし、成人した2人の娘もアレルギー症状はない。これまで受けた健康診断でも異常はなかったので、今回も余裕綽々で検査を受けた。ところが!
まずA記者。レベル7のうち、中程度のレベル3にややかかる反応が、キウイと昆布に関してあっただけで、あとはほとんどがセーフ。この結果を受けて、ナグモクリニック東京のアンチエイジング・機能性医学外来の医長・斎藤糧三さんからも「10人に1人いるかどうかの健康体」とお墨付きをもらった。
今後、食べ物を制限する必要はないが、母乳をあげるときだけは、子供がアレルギー反応を持つ卵と牛乳の摂取を避けたほうがよいとアドバイスされた。
そしてB記者。予想に反して、レベル5超えがズラリ! 製パン用イースト、バナナ、パイナップル、コーヒー、カレーパウダーなど21品目。レベル3超えが、もやし、ブロッコリーなど8品目に及んだ。
だが、「遅延型アレルギーを持つ日本人の典型的なケースとは違う」と斎藤さん。
「日本人にアレルギー反応が出やすいのは乳製品や卵。Bさんが反応した食品は、ひょっとして好物ばかりでは?」(斎藤さん)
確かに、コーヒーは1日数杯ガブ飲みで、カレーは大好物。ブロッコリーもバナナも欠かした日はない。ヨーグルトも健康にいいからと積極的に食べていた。
慢性的な疲労や肩こりは仕事のせいで、下痢は大好きなビールの飲みすぎかなと思っていた。
「同じ食材ばかり摂取して、なおかつ腸内環境のバランスが崩れているため、腸のバリアが損傷してアレルギー反応が強く出ている可能性が高いですね」
実は、アレルギーの原因となるIgG抗体が体内に存在するのは30~40日程度。過去、この期間に食べすぎていた食品が反応し、腸内環境が悪いため未消化のものが吸収され、IgG抗体ができたと考えられるのだ。
また、1日数回、便通がある人や、特定の食物を食べてすぐに便通が起きたり下痢になる人は、その食物のアレルギー反応が陽性だと考えたほうがよい、という。
「そういえば、好物のバナナジュースやヨーグルトを食べた後に、下痢しているかも」とB記者は納得。好物には罠があった、というわけだ。
また、斎藤さんによると、この検査を受けたダイエット外来の患者のうち8割にアレルギー反応が見られ、遅延型アレルギーと診断されたという。つまり、このフードアレルギーは肥満にも関連があると推測されるというのだ。体に良さそうだと思って食べたもので太るなんて、本末転倒でなんともショック…。
※女性セブン2014年8月14号