抗加齢学の第一人者、順天堂大学大学院教授・白澤卓二さんらによって提唱された「糖質オフダイエット」がここ数年、大ブームになっている。それが今、さらなる進化を遂げているという。
そもそも糖質オフダイエットとは、主食になっているご飯やパンの炭水化物や、砂糖などの糖質を制限してやせるというもの。男性の3人に1人、女性の3人に1人が肥満という時代。糖質を制限することで、血糖値も下がり、体重も減るという効果があり、広まっていった。その進化系が「ケトジェニック・ダイエット」だ。白澤さんが言う。
「この方法なら、運動をしなくても確実に、かつ健康的にやせられます。また、面倒なカロリー計算もしなくてよいため、手軽に始められます」
そう、これこそが、他のあらゆるダイエットと一線を画す、画期的な点だ。
私たちは、食事で摂った炭水化物や肝臓内にためられたグリコーゲンをブドウ糖に分解してエネルギーにする。「ケトジェニック・ダイエット」では、通常1日に200~300g摂っている炭水化物の量を制限して、糖質の代わりに脂肪をエネルギーにして燃焼していくというやり方。
「炭水化物や砂糖などの糖質をほとんど摂らないと、体内の脂肪が分解されて脂肪酸になり、さらに分解されて脳や筋肉でエネルギーとして使われます。つまり、糖の代わりに体にたまった脂肪がエネルギーの素となって、どんどん燃焼されるのです。そして脂肪酸分解のときに肝臓で出てくるのが『ケトン体』と呼ばれる物質です。ケトン体は糖尿病が悪化すると出てくるため、これまで悪者扱いされましたが、健康体でも出てくることがわかりました」(白澤さん)
ケトン体が増えるということは、いわば体内の脂肪が燃焼しやすくなっている証。体内で糖となるご飯が主食の日本人は、このエネルギー回路を活用できておらず、そのために太りやすくなっているというのだ。
具体的には、総ケトン数が1000μmol/リットルを超えると、やせスイッチがオンになるという。
※女性セブン2014年8月21・28日号