7月末に2013年の日本人平均寿命が発表された。男性は初めて80才を超える80.21才(世界4位)、女性は86.61才(世界1位)でいずれも過去最高を更新した。そんな長寿大国・日本には今や100才以上の高齢者が5万人超暮らしている。
長生きするのであれば、健康でキレイでいたいもの。そんな中で注目されているのは、「平均寿命130才も可能にするのでは」とも期待される「長寿遺伝子」の存在だ。
「老化や寿命を司る遺伝子のことで、人の細胞のなかにある遺伝子約2万3000~2万5000個のうち長寿遺伝子は50個から100個くらい存在しているといわれています。なかでも話題になっているのが、サーチュイン遺伝子です。米国で行われた実験によるとサーチュイン遺伝子を活性化させたことでショウジョウバエで約30%、線虫では約50%寿命が延びました」
と話すのは『100歳までボケない101の方法』(文春新書)の著者で順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授の白澤卓二氏だ。
「サーチュイン遺伝子は老化をもたらすとされる『酸化ストレス』や『免疫細胞の暴走』を抑えて老化の進行を遅らせることができる。肌、血管、脳などを若く保ち、寿命を延ばす働きがあるといわれています。しかし、普段は眠っていてスイッチがOFF状態。働いていないのです」(白澤氏)
スイッチをONにする方法のひとつは、「摂取カロリーを減らすこと」だという。米国で行われた実験ではアカゲザルに普段よりカロリーを30%カットしたエサを与え続けたところ通常のエサを与えられたアカゲザルよりも生存率が高く毛並みにツヤが出るなどの結果が出た。
「目安としては、食べる量を『腹7分目』に抑えておくことですね。ただし、カロリーは抑えても、栄養素はきちんと摂取すること。具体的にはご飯やパンなどの糖質を控え目にし、肉や魚などのたんぱく質はきちんと摂って、ビタミンや食物繊維などが含まれる野菜を増やす。赤ワインなどに含まれるポリフェノールも長寿遺伝子を活性化するのに有効です」(白澤氏)
アルツハイマーや認知症の予防にも効果があるというサーチュイン遺伝子。「腹7分目」を忘れずに、ぜひスイッチONを目指したい。
※女性セブン2014年8月21・28日号