日本の三大盆踊りである阿波踊り(徳島県)、郡上踊り(岐阜県)が、今週末にかけてクライマックスを迎える。最近では、人気アーティストが盆踊りを創作したり、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の音楽を担当した大友良英さんが盆踊りをテーマにしたCDをリリースするなど、盆踊りの古いイメージを一新する取り組みも活発だ。また、元来盆踊りは土地に根差したものだが、今や阿波踊りが全国に広がるなど「越境」によっても、盆踊りの輪は広がっているようだ。
時折雨の交じる東京・池袋で今月10日に開催された「にゅ~盆踊り」。今年7年目を迎えた盆踊り大会だ。目玉は、ダンスカンパニー・コンドルズ主宰の人気ダンサーで、豊島区在住の近藤良平さんが創作したオリジナル盆踊り。ハイタッチをしたりペアになるなど、人と人の輪を生み出すユニークな振付が人気を集める。
「たまたま池袋を歩いていたら、会場の方に踊りませんかと誘われたので参加してみました。一人参加で、踊りを知らなくても、簡単なので大丈夫でしたよ。ちょっとした運動になりましたし、周りの人と仲良くなれるので、出会いの場にもなるかもしれません。来年は浴衣を着て参加したいですね」
こう語るのは、今年参加した20代女性。ふらりと参加できる気安さと、踊りをリードする人を配置する運営の細やかさなどによって、4000人以上を動員する夏の風物詩へと成長した。
都内では月末にかけて、オリジナルの「六本人音頭」を踊る六本木ヒルズ盆踊りや、「東京音頭」の原曲として知られる「丸の内音頭」を踊る、日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会が開催される。また、徳島に次ぐ規模で盛り上がる東京高円寺阿波おどりや、原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2014が控えるなど、地方発の踊りもすっかり根付いてきた。
盆踊りの音楽も多様化している。あまちゃんのテーマソングでお馴染みの大友良英さんは「あまちゃん音頭」や「地元に帰ろう音頭」などを収録した、スペシャルビッグバンドによるミニアルバム『ええじゃないか音頭』を先月リリースした。
大友さんが盆踊りにはまったのは東日本大震災後だった。福島育ちの大友さんは震災後、福島を元気づけたいと「プロジェクトFUKUSHIMA!」を立ち上げる。昨年の8月15日に開催した「納涼!盆踊り」で盆踊りに魅せられ、今年は福島のみならず、各地に遠征して盆踊りのプロデュースも行っている。2020年の東京オリンピックに向けて、6月に東京都が開いた日本文化の海外発信を検討する有識者会議では、「盆踊りを『盆ダンス』としてはやらせては」と提案して話題を呼んだ。