抗加齢学の第一人者、順天堂大学大学院教授白澤卓二さんらによって提唱された「糖質オフダイエット」がここ数年、大ブームになっている。それが今、さらなる進化を遂げているという。それが「ケトジェニック・ダイエット」だ。
人間は、食事で摂った炭水化物や肝臓内にためられたグリコーゲンをブドウ糖に分解してエネルギーにする。「ケトジェニック・ダイエット」では、通常1日に200~300g摂っている炭水化物の量を制限して、糖質の代わりに脂肪をエネルギーにして燃焼していくというやり方。
「炭水化物や砂糖などの糖質をほとんど摂らないと、体内の脂肪が分解されて脂肪酸になり、さらに分解されて脳や筋肉でエネルギーとして使われます。つまり、糖の代わりに体にたまった脂肪がエネルギーの素となって、どんどん燃焼されるのです。
そして脂肪酸分解のときに肝臓で出てくるのが『ケトン体』と呼ばれる物質です。ケトン体は糖尿病が悪化すると出てくるため、これまで悪者扱いされましたが、健康体でも出てくることがわかりました」(白澤さん)
もっと効率的にケトン体を増やせることもわかってきたと白澤さんは言う。白澤さんが実践しているのは、モデルで女優のミランダ・カー(31才)も愛用しているというココナッツオイルを積極的に摂るということ。ココナッツオイルは、ココナッツの白い果肉を熱や溶剤を加えずに圧縮して抽出したものだ。
「このオイルは、主に中鎖脂肪酸で構成され、肝臓でケトン体に分解されます。ケトン体が増えれば脂肪が燃えやすくなる。1日にスプーン2杯ほどをコーヒーに入れてもいいし、料理に直接かけてもおいしいですよ」(白澤さん)
ココナッツオイルを摂ってケトン体を増やしながら糖質制限を行うと、よりダイエット効果が得られそうだ。
もう一人、医師で「ケトジェニック・ダイエット」を実践しているのは、ナグモクリニック東京のアンチエイジング、機能性医学外来の医長、斎藤糧三さん。斎藤さんは、糖質を制限し、肉をしっかり食べて減量に成功した。83kgあった体重は、この方法で18kg減り、65kgになったという。
「主に牛肉をステーキで食べました。肉はカロリーが高くて太るというイメージがありますが、肉を敬遠してたんぱく質不足になると、余計太りやすくなります。ケトジェニック・ダイエット中はたんぱく質を積極的に摂ることが大事です。
このダイエット法だと、ケトン体が出てやせやすいという体質そのものが作り上げられるため、リバウンドもほとんどありません」
しかし、欧米人ならともかく、日本人には肉よりもむしろお米など穀類の炭水化物のほうが、体質的に合っているような気がするが…。
「ヒトはそもそも、肉食の時代のほうが長く、約250万年前から主に肉を食べているといわれています。二足歩行に移って脳の容量がグッと増えたのも肉食がきっかけで、その摂取量はオオカミ並みとも。
対して穀物栽培は1万年ほどの歴史しかありません。生活スタイルが変わり、急に穀物を主食にしたからといって、体のつくりまで肉主食から穀物主食にスイッチできるわけではないのです」(斎藤さん)
つまり、肉を食べてエネルギーをつくることは、人間にとって、ごく自然なことなのだ。
このダイエット法には、食後の眠気がなくなったり、常に頭がすっきりした状態になるという利点も。というのも、食後に眠くなるのは、糖質摂取による急激な血糖値の上昇によるものだからだ。
また、お腹がすいてイライラするとか、そのイライラを鎮めるために甘いもので解消している人が多いが、実は糖質には、中毒性があるということがわかってきている。
「主食が白米の日本人には、糖質依存症の人が多い。反対に、このダイエット法を実践すれば、集中力が高まり、仕事や勉強の効率を上げてくれます」(白澤さん)
では具体的にレシピを見ていこう。白澤さんが提唱するのは、朝の野菜ジュース。
「エネルギーをつくり出すためには、ビタミンやミネラルが欠かせません。ですから私は果物や野菜をミキサーにかけ、フレッシュジュースを飲むようにしています。
フレッシュジュース作りが面倒くさいなら、糖分無添加の市販の野菜ジュースでもOK。カロリー少なめで血糖値を上げません」(白澤さん)
昼、夜は、野菜とたんぱく質の魚、肉を積極的に摂るようにする。糖質とは違って、脂質とたんぱく質は血糖値を上げないため、いくら摂ってもいいという。
「ダイエット後に肌が荒れた、髪がパサパサになったという人が多い。それはたんぱく質不足で、細胞の新陳代謝がうまくいかなくなったことが原因です。また、免疫力も低下して疲れやすくなるので、その点でも、積極的にたんぱく質を摂ってください」(白澤さん)
肉から摂れない食物繊維を摂取するためには、野菜が欠かせない。厚生労働省では1日350gの野菜摂取をすすめているが、実際、摂られているのは280g程度とも。
「野菜は心して摂るようにしたいもの。毎食、生野菜なら両手のひらいっぱい。加熱した野菜なら片手のひらに山盛りくらいの量を。これなら毎食120gの野菜を摂取できます」(斎藤さん)
※女性セブン2014年8月21日・28日号