今秋、製パンメーカーがこぞって「ブラン」を使用した新製品を投入することがわかった。糖質ダイエッターたちからも支持をうけるそのパンとは。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が紹介する。
* * *
食べ物の流行のサイクルは早い。昨年は、甘みの強い”高級食パン”がブームとなった。4月に発売されたセブン-イレブンの「金の食パン」シリーズが大ヒットするや、9月には山崎製パンが「ユアクイーンゴールド」で追撃。すると同月にはセブン-イレブンが「金の~」をリニューアルし、さらに11月にはローソンが北海道産小麦「春よ恋」を100%使用した「ウチカフェブレッド」を発売した。
そしてこの秋、各製パンメーカーが健康を意識した「ブラン(=小麦ふすま)」シリーズを次々に発売する。2012年にローソンがブランを素材に使ったパンを発売したことで、一躍光が当たるようになった。特にこの1年ほどで、糖質を意識する”ダイエッター”から熱烈な支持を受け、売上を伸ばしている。ここに来て、各製パンメーカーも健康市場に手を伸ばしはじめたということか。
まず9月1日に山崎製パンが「食物繊維を手軽に摂取できる」という食パン「ブランブレッド」を発売する。ちょうど去年の高級食パン発売から1年が経っているが、実はローソンのブランパンを製造しているのは山崎製パン。味や食感が苦手だという人もいるブランを原料にパンを焼き上げてきたノウハウもある。
同日、神戸屋もブランのほか、ライ麦や発芽玄米を原料に使った「円熟」を発売する。配合で糖分を28%、油脂分を4%減らすなど、「健康」ニーズに合わせた仕様となっている。特許出願中の特殊な焼き型で、半円筒形という「食パン」としては少々変わった形状となっているが、事前のリリースにも原料やカロリーなど具体的な情報を盛り込み、本気度が感じられる。
Pasco(敷島製パン)も同日、小麦を丸ごと挽いた全粒粉とグラノーラを組み合わせた、スティック形状の菓子パン「ブランスティック」を発売する。ブランを含む全粒粉入りの生地に、オーツ麦などのシリアルミックスを組み合わせ、1本につきレタス1個分(3.3g)の食物繊維が含まれているという。形状は栄養機能食品のようなスティック状の個包装。発酵に際し、天然の保存料を出すというパネトーネ酵母が使用されていて、賞味期限は最大43日あるという。
「食欲の秋」を目前にして、奇しくも各製パンメーカーから「ブラン」を使った「パン」の新商品が出揃う。ブラン=小麦ふすまは、低糖質ながら高たんぱくで食物繊維や鉄分、カルシウムなど栄養素も豊富。健康ブームの追い風も受けて、「ブラン」トレンドはさらなるうねりになるのか。他メーカーの動向も含めて、要注目である。