【書評】『ゴキブリ大全』David George Gordon(デヴィッド・ジョージ・ゴードン)著 松浦俊輔訳/青土社/本体2400円+税
David George Gordon(デヴィッド・ジョージ・ゴードン):アメリカの生物学者。虫の調理法や北アメリカの自然についてのガイドを多数執筆。動物園、水族館のアドバイザーとしても活躍している。日本語訳された著書に『タランチュラのからだ』(講談社刊)。
【評者】鈴木洋史(ノンフィクションライター)
本書は〈地球上で最も嫌われ〉〈最も理解されていない生物〉であるゴキブリについての完全なるガイドで、生物学的な知見から社会的存在としての逸話に至るまで、あらゆる事実が記されている。
たとえば、ゴキブリは意外に知能が高く、わずか5、6回の試行で、いくつもの曲がり角や行き止まりのある迷路を抜け出すことができるようになる。見た目の気持ち悪さとは裏腹に“綺麗好き”で、猫が身づくろいするように、休憩中は絶えず脚や触覚を舐めている。 これまでに発見された最大のゴキブリは山形県在住の日本人がコレクションしているもので、体長97ミリメートル。想像したくないが、小さなネズミ並みである。
病原体を運ぶことも確かだが、薬として使われることもある。古代ギリシャでは、ゴキブリの内臓と薔薇の油を混ぜて耳の穴に流し込むと病気が治癒すると信じられ、古代中国では、乾燥させたゴキブリが内臓疾患や整腸に効用があるとされた。粉末にした乾燥ゴキブリは、今でもさまざまな病気に効能があるとして、中国人社会などで流通している……。
このほか、交尾の体位なども詳細に記されている。全編にリアルなイラストが添えられているので、つい顔をしかめてしまうが、面白いエピソードの連続で、読む者を飽きさせない。
あとがきで訳者も指摘しているように、人間が「清潔」や「快適」を求めてきたがゆえに、都会からゴキブリの姿はかなり消えた。だが、4億年も前からこの地球上に存在するゴキブリは、食物連鎖の中で重要な役割を果たしている。多くの動物の食糧源であり、花粉媒介者でもあるのだ。“嫌われ者”の絶滅は人間にとっても不幸であることがわかる。
※SAPIO2014年11月号