読売巨人軍のV9時代の終盤、1970年のドラフト3位で兵庫・三田(さんだ)学園から入団した淡口憲治氏は、高卒ルーキーにも関わらず、一軍で左の代打として起用された。といっても、1年目は一軍で2打席だけ、ヒットは打てなかったが「僕には他に大事な仕事があったんです」と淡口氏は言う。その大事な仕事とは何だったのか、淡口氏が振り返った。
* * *
当時の僕は一軍と二軍を行ったり来たりする選手でしたが、ベンチでは座る場所が決まっていました。隅っこではありません。なんと川上(哲治)監督の真横です。
真ん中に川上さんが座り、右隣が僕、1年先輩の河埜和正さん(※注)が左隣に座る。僕たちは川上さんのサインを三塁コーチボックスに立っている牧野(茂)さんに伝える役目を担っていたのです。
川上さんが足を組んで貧乏ゆすりをしながら、「エンドラン」とボソッと呟いたとします。それを牧野さんに伝えるのが僕の役目。方法は、僕が「首を動かす」ことでした。
エンドランなら顔を下に向ける。右を向けばバント、左を向けばスチールといった具合です。ですから味方の攻撃中、何もない時はじっと前を向いているんです。変に首を動かすと間違って伝わってしまいますからね。川上さんの声を聞き逃さないよう、耳を澄ましていないといけないし、ベンチでは身動き一つ取れませんでした(笑い)。
こういうやり方ですから、自分ではちゃんと伝わったか確認できない。そこで、反対側にいる河埜さんの出番です。ちゃんと牧野さんが打者や走者にサインを出したことを確認すると、河埜さんが「いいよ」という。それでようやく元の体勢に戻れる。伝達役と確認役は、河埜さんと交代でやっていました。
ベンチでは緊張し通しでしたね。ただ、常に川上さんの隣に座っているから、どの選手にどのような指示をするかすべて耳に入る。そうやって野球を勉強させてもらいました。
【※注】河埜和正(こうの・かずまさ)/1970年入団。強肩の遊撃手として活躍し、広岡達朗、黒江透修を上回る遊撃手球団最多出場を記録。通算.251、1051安打、115本塁打。
※週刊ポスト2014年11月21日号