高齢化は人間だけの問題ではない。高齢者が長年飼い続けたペットも軒並み高齢なのだ。そして、飼い主が死んだり、世話をできなくなったりすれば、ペットの面倒を見るのは当然、飼い主の家族の責任となる。しかし、生き物を飼うのに必要となる負担は生半可ではないし、様々なトラブルを引き起こす可能性もある。
不遇な犬の保護活動を行なっているNPO法人「Wonderful Dogs」の岩渕友紀代表がいう。
「高齢の親が飼っていた場合、犬や猫も年老いていることが多い。ペットは年齢を重ねるとそれまでのクセを矯正しにくく、引き取った家族が“噛みついたりして手に負えない”と飼育を投げ出すケースが非常に多い。
“親が大事にしていたペットだから”“実家の犬は自分にも愛着がある”と当初は引き受けても、5年、10年というスパンでみると、転勤や引っ越し、家族構成の変化などによって事情が変わり、面倒を見切れなくなってしまう事例はたくさんあります」
大阪府在住の主婦(46)は、79歳の母が亡くなった後、兄の家族と「ペット相続」でもめた。
「不動産やお金などの遺産相続の話し合いは円満だったのに、実家の老犬の引き取りを巡っては大げんかになりました。兄は実家の近くに住んでいるのに“飼えないから保健所に送る”という。私が文句をいうと“じゃあお前が飼えよ”と口をとがらせる。私は夫の両親と同居しているので、飼いたくないのが本音でした。
ですが、母の溺愛していた犬を殺すわけにはいかないし、他に引き取り手も見つからないので結局引き取りました。それ以来、兄とは顔を合わせたくもなくなってしまいました」
※週刊ポスト2014年11月21日号