俳優の高倉健さんが11月10日、悪性リンパ腫で亡くなった。83才だった。1931年、福岡県に生まれた健さん。1955年、東映に第2期ニューフェイスとして入社。1956年に『電光空手打ち』で銀幕デビューを果たすが、スターとしての地位を確立したのは1960年代に入ってからの遅咲きだった。
「デビュー前、健さんは6か月に及ぶ厳しいレッスンを受けているんですが、当時は教官から“他の人の邪魔になるから見学していてください”と言われるほど、“落ちこぼれ”だったそうです」(当時を知る映画関係者)
そんな健さんを不動のスターへと引き上げたのは、『網走番外地シリーズ』『日本侠客伝シリーズ』などの任侠映画での活躍だった。
「当時の70年安保をめぐる混乱という社会情勢を背景に、“不条理な仕打ちに耐え、ついには復讐を果たす着流しのアウトロー”である主人公を演じ、男性から熱狂的な支持を集めたんです」(前出・映画関係者)
その後、独立すると『君よ憤怒の河を渉れ』で主演を果たし、10年以上出演を続けた任侠映画のイメージから脱却。そして1977年には『八甲田山』、『幸福の黄色いハンカチ』の2作品で主演を務め、第1回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞と第20回ブルーリボン賞主演男優賞のダブル受賞の快挙を果たし、一気に国民的俳優へと上り詰める。
役者としてスポットライトを浴び続ける一方で、健さんは私生活を曝すことを極端に嫌がった。“役者は夢を売る商売だ”という考えが強く、私生活もスターとしての自覚を持って過ごしていた。
「休日でもイメージを守るため、外出時は基本的にスーツ姿だったそうです。いつ写真を撮られてもいいようにと、かつては毎日、散髪もしていたんです。年を重ねてからも太らないようにとスポーツジムに通って体形維持に努めていました。70才を超えてからも50~60kgのバーベルを上げていたそうですから、相当、ストイックなトレーニングを続けていたんだと思いますよ」(別の映画関係者)
自宅近くでは、こんな声も聞こえてくる。
「よく出前を取るお蕎麦屋さんがあるんですけど、そこの大将が健さんに“今度はお店に食べに来てくださいよ”と言ったところ、“役者は知らない人の前で食事はできないんだよ。申し訳ない”と謝ったそうです。それほどプライベートを徹底的に管理していた」(地元の住民)
※女性セブン2014年12月4日号