スターバックスをはじめとしたシアトル系コーヒー専門店の台頭や、コンビニエンスストアの淹れたてコーヒーのブームなどにより、日本人のコーヒー需要はますます高まっている。
社団法人・全日本コーヒー協会の調査では、コーヒーの国内消費量(2013年)は44万6392トンで過去最高となった。同協会の担当者によれば、コーヒーの消費量は昭和50年代半ばには早くも緑茶を上回り、その後も増加しているという。
あらゆる生活シーンでコーヒーの飲用機会が増えている中、近年、苦戦といわれてきた「缶コーヒー」市場も再び活気づいている。
市場調査会社の富士経済によると、2013年の缶コーヒー市場は前年比1%減の7334億円。2014年も0.5%マイナスの7297億円を見込んではいるが、微減に踏みとどまっている。
その要因は、コーヒーの香りやコク、酸味がより感じられる“濃い味タイプ”が需要を下支えしているからだ。飲料総研の宮下和浩取締役が解説する。
「これまで缶コーヒーといえば砂糖・ミルク入りの商品がスタンダードでしたが、2000年代に入り、カロリーや糖質を抑えた商品が出るなど、『微糖ブーム』が起きました。そして2002年以降ずっと右肩上がりの成長を続けてきたのが、『無糖ブラック』の缶コーヒーです。
消費者はいろいろな缶コーヒーを飲み比べて、最終的には豆本来の深みをもっと感じたいという品質重視の購買動機に立ち返ったのでしょう。いま、飲料メーカーが高級豆をふんだんに使ったり、焙煎製法などに工夫を凝らしたりと、“プレミアム缶コーヒー”の新商品を続々と発売しているのは、そんな“こだわりのある商品”を欲する消費者ニーズに合致しています」
例えば、サントリー食品インターナショナルの『BOSS』は、ブレンド豆を瞬間凍結させて細かく砕くことで深みのあるコクを出したプレミアム版を発売。
キリンビバレッジも原料を別々に瞬間殺菌・無菌充填する製法でコーヒーの香り成分を従来品の17倍、コクを1.3倍に高めた『ファイア ダブルマウンテン』を投入。さらに、11月にはブラジル産の希少豆を使った1本200円のプレミアム缶コーヒー『別格』も出して、本格志向の消費者を掴もうと必死だ。
また、コーヒー豆自体の品質や使用量を高めると同時に、新たな付加価値も提案して勝負しているのが、ポッカやUCCとともに“コーヒー御三家”と呼ばれてきたダイドードリンコである。
長きにわたり缶コーヒーを発売してきた同社にとって、品質最優先の開発スタイルは今も昔も変わらない。「香料は使わず、良質な豆だけを使う」という徹底ぶりに、根強いファンも多い。
そんなダイドーが打ち出すプレミアム商品は、豆の量を通常の2.3倍以上使うことで贅沢感のある味わいを追求し、さらに缶を振ることで淹れたてのエスプレッソのような泡立ちも楽しめる『ダイドーブレンド 泡立つデミタス エスプレッソ』だ。