イラクのアルビルには、ベストセラー『がんばらない』著者で諏訪中央病院名誉院長の鎌田實氏が代表を務めるJIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)のイラク側の拠点がある。世界各地の医療支援活動にたずさわる鎌田氏が、訪日したイラク人青年と語りあったイスラム国とイスラム教徒との違いについて解説する。
* * *
11月の半ば、一人のイラク人青年と日本で会った。ムスタファ・イマッドくん、20歳。バグダッド出身。
8歳のときにイラク戦争を体験している。その際、アメリカのヘリコプターの攻撃を受け、足に大けがを負った。その手術は12回にもおよび、今も彼の脚にはほとんど筋肉がない。長期のリハビリでなんとか歩くことはできるようになったが、就学できなかったので、今、ようやく高校に通っている。将来は航空技術者になるのが夢だという。
僕は彼に「かつてイラクではスンニ派とシーア派は仲良しで、男女が好きになれば結婚していた時代もあったのではないか」と質問した。
ムスタファくんは答えた。
「スンニ派とシーア派は、イスラム教という大きな枠の中で仲良くしていました。僕自身はスンニ派ですが、僕の叔母はシーア派です」
さらにムスタファくんは続ける。
「今対立しているのは、スンニ派という名前を掲げている民兵のイスラム国と、シーア派という名を掲げる民兵同士です。若者だけではなくイラク人全員が思っていることだけど、イスラム国というのはテロリストの集団であってイスラム教徒なんかではない。イスラム教は人に親切にすること、優しくすることを説いています。人を脅かしたり、国を乗っ取ったりすることは経典にありません」
イラクの子どもたちに義足を送る“希望の足プロジェクト”が始まったことは過去にも書いたが、今年も12月1日から“2015年チョコ募金”がスタートした。
今度もまた、イラクの白血病やがんの子どもたちがチョコの缶に“いのちの花”を描いてくれた。1缶に10枚のチョコレートが入り、4缶セット2000円。北海道の六花亭が原価で提供してくれ、今年は16万個用意している。
このチョコの売り上げでイラクの子どもたち、シリアの難民、福島の子どもたちを助けていく。16万個を売り上げるのはとても大変で、多くの支援が必要な状況だが、クリスマスのプレゼント、香典返し、結婚式の引き出物などにも使ってくれる人が増えた。それでもやっぱり、最大の需要はバレンタインデーの義理チョコである。
このチョコの応援で、イラクの若者たちがイスラム国に洗脳されないように、愛の手を差し伸べていくことが大事である。
イスラム国の侵攻で疲れている人々が少しでも元気に新年が迎えられるといい。みなさんも、どうか応援して下さい。
●チョコ募金のお申し込みは、JIM-NET事務局、ホームページは http://jim-net.org/
※週刊ポスト2014年12月26日号