通夜や葬儀で僧侶に渡す「お布施」は「お気持ちで」といわれることが多く、どれくらい包めばいいのかよくわからない。しかし、実は大よその相場がある。『寺、墓、葬儀の費用はなぜ高い?』(飛鳥新社刊)の著者でルポライターの高橋繁行氏が語る。
「お経をあげてもらうだけの読経料は各宗派とも最低20万円です。ですが、葬儀に呼ぶ僧侶の人数や、格付けのある戒名料によって相場も変わってきます」
『お寺の収支報告書』(祥伝社新書)の著者で曹洞宗見性院住職、橋本英樹氏戒名は、故人が死後に仏弟子になる死後出家の証しとして僧侶から授けられるもので、位や格式を表わす院号などにも宗派ごとに相場があるという。
「葬儀にかかるお布施の総額は普通戒名としての『信士』『信女』を付けた場合、60万円、それより上の『居士』『大姉』で80万円、これとは別に院号は100万~120万円というのが相場です」
高くて分かりにくいという人も多く、橋本住職の見性院では「信士」「信女」の場合、通夜・葬儀の読経料を含め一式30万円に設定している。
「墓地経営などを行なわない寺院の場合、葬祭行事が寺の収入のほとんど。戒名の位や院号が高いほどその後の法要費用なども高くなります」(橋本住職)
最近は俗名で結構と戒名料を削る人も珍しくない。僧侶がいい顔をしないのは、仏教で葬儀をするのに仏弟子とならない宗教上の理由もあるが、収入が減るという思いも混じっているのだろう。
※SAPIO2015年1月号