かつて昭和天皇に「料理番」として仕えた和食料理人・谷部金次郎氏(68)と、フレンチシェフ・工藤極氏(63)。天皇の食事を作るのは、宮内庁管理部大膳課に所属する彼らである。まさに天皇の健康と胃袋を支える彼らは、数少ない「オク(天皇の日常生活)」を知る存在といえる。今まで語られることのなかった「天皇家の食卓」について2人が語り合った。
矢部:一番大変だったのは御用邸へのお出ましの同行でした。同行する料理人は1人だけなので、和洋すべて担当します。それだけプレッシャーも大きい。ご静養先で体調を崩されたと聞いたらそれこそ生きた心地がしない。同行は1週間交代でしたが、無事に終えて御用邸の門を出るときは、思わず万歳と叫びたくなりました。
須崎御用邸では海岸をお散歩されるのですが、陛下は海洋生物の研究者だったので、何か珍しいものを見つけるとルーペで観察を始められて時間を忘れてしまう。厨房で待つ私は温かいお食事をお出しするタイミングが読めず、やきもきさせられました(笑い)。
工藤:他に気を遣ったのはどんなことでしたか?
谷部:陛下が飽きない料理をどうやって出すかでした。献立はあらかじめ決まっているので、付け合わせを足すわけにもいきません。だから味付けで変化をつけるしかないんです。
工藤:大膳課にはレシピがないんですよね。陛下が好む味をマニュアル化しているわけでもなく、その日の食材と献立が決まっているだけで、料理人の裁量に任されていた。
谷部:陛下は一切お酒を召し上がることがなかったですし。お体に合わなかったようです。皇后さま(香淳皇后)はたまに召し上がりましたね。
陛下から夜食や間食の注文が入ることもなかった。あるとすればたまにお代わりがあるくらいでしょうか。
陛下は京都から届く茶漬け用の鰻がとくにお好きで、熱い煎茶を注いで召し上がるのですが、しばらくすると「あれ、まだある?」と女官にお尋ねになる。それを知っていたので私たちもその鰻は大切に保管して、何度かに分けてお出ししていました。
●谷部金次郎(元宮内庁大膳課厨司)
埼玉県出身。日本銀行霞町分館で料理人の修業をした後、1964年から26年間、宮内庁管理部大膳課第一係(和食担当)。
●工藤極(元宮内庁大膳課厨司)
東京都出身。フレンチレストラン「代官山 小川軒」での修業を経て、1974年から5年間、宮内庁管理部大膳課第二係(洋食担当)。現在は、東京・江古田駅近くのフレンチビストロ『サンジャック』のオーナー・シェフ。
※週刊ポスト2014年12月26日号