愛知県犬山市に住む89歳の板津忠正氏は、旧帝国陸軍第213振武隊に所属した「元特攻隊員」だ。
戦後数十年にわたり、板津氏は特攻隊の遺族を捜し歩き、遺書や遺影の収集を続けてきた。自宅には全国を巡って集められた貴重な記録の写しが保存されている。板津氏は戦友の遺族を訪ね歩くようになった動機をこう語る。
「特攻隊員は死ぬのが当然だったので、何よりも自分だけが生き残ってしまって申し訳ないという思いがありました。とにかく隊員のご遺族に謝りたいという気持ちでした」
大正14年生まれの板津氏は、18歳の時に民間パイロットを養成する逓信省米子航空機乗員養成所に入所。その後、戦況の悪化により陸軍に入隊した。昭和20年4月20日には、特別攻撃隊員として振武隊入りを命じられた。
同5月28日、97式戦闘機に乗って鹿児島県の知覧特攻基地から出撃する。だが、途中でエンジンが停止し、徳之島の海岸に不時着。救出された板津氏は生きて基地に戻り、同じ日に知覧を飛び立った他の29機を再び見ることはなかった。板津氏が振り返る。
「一緒に志を遂げようと誓い合った仲間が皆、先に逝ってしまった。早く次の出撃命令を出してくれと毎日のように司令部に押しかけ、夜も眠れませんでした。しばらくして待ちわびた2度目の出撃命令が出ましたが、当日は土砂降りの雨で作戦は中止。そして6月の終わりには沖縄が陥落して特攻作戦自体がなくなりました」
本土決戦要員となった板津氏は20歳で玉音放送を聞いた。終戦後は愛知県名古屋市役所に就職し、自分が所属した隊の遺族を捜し始めた。
「残された者を悲しませないため、特攻隊員は黙って出撃していきます。家族のもとにはある日突然、訃報や遺書が届くのです。遺族は息子や兄弟がどのような最期を遂げたのかほとんどわかりません。だから、自分が見た限りのことを残された皆さんに伝えたいと考えました」
しかし、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)占領下では、特攻隊員の名簿を入手する術などない。
板津氏は仲間と交わした会話の記憶を頼りに全国を歩き、少しずつ遺族との出会いを重ねた。その後、自らが所属していた隊以外の遺族も訪ねるようになった。
板津氏の収集活動により、平成7年には陸軍特攻隊1036人全員の遺影が集まり、そのすべてが会館に展示された。
現在、手紙や遺品も含めた関連品1万4000点が収蔵されている。なかには保存状態が悪く劣化が激しい手紙もあったため、特殊な印刷機でレプリカを製作して展示品と差し替え、真筆を所蔵庫に保存する作業が進められている。記録を後世に残すための取り組みであり、毎年60万人以上が会館を訪れている。
※週刊ポスト2015年1月16・23日号