動物をあらわす漢字は、いったい何が由来なのか。犬のしつけ教室・Can! Do! Pet Dog Schoolで科学的な理論に基づく犬のしつけを指導する西川文二氏が、「犬」という漢字の成り立ちについて解説する。
* * *
あけまして、おめでとうござんす。お正月は楽しく、ごゆるりと、お過ごしになられましたかね。さてと、今年の干支は、ヒツジ。
漢字で書くと「未」。でも動物のそれは「羊」。なして「羊」が「未」に? で、調べたら、どうやら本来の十二支が庶民には難し過ぎるってんで、誰にでもわかる動物十二種をそれぞれにあてはめてった、ってことらしい。
で、ついでに調べました、「羊」の漢字の成り立ちも。コレ象形文字。ヒツジの上半身を正面から見た形が変化して。「羊」になった。
ってここまで調べて、じゃあ犬って字の成り立ちはどうなのよ、って思っちゃいましてね。で、これまた調べましたよ。
ちなみに、調べる前までは生まれてこの方、「犬」ってのは「大」って字に関係があるはず、って恥ずかしながらずっと思ってた。
調べてわかった「大」の字とは無関係。「犬」も象形文字。大元はイヌの立ち姿を横から見て、それを90度立たせた形。それが「けものへん」に変化し、さらに「犬」になった。
さてと、話はヒツジに戻しますけどね、私めの仕事とヒツジ、コレ実は関係がなくもない(エライこじつけですけど)。
「美」って漢字も象形文字。ヒツジを上から見た姿が元。で、私めの仕事はって~と、犬のしつけのインストラクター。しつけってのを漢字で書くと「躾」。ほら、関わりがあるといえなくもない。
犬のしつけってのは、飼い主を犬のしもべ、すなわちヒツジにしないためのもの、ってな考え方もある。これまた、ヒツジと関係なくはないとはいえなくもない。
え? それはシツジだろって? そっそれはですな……う~ん……。
私め、東京生まれ、東京育ちなもんでしてね、江戸っ子とおんなじでヒはシに、シはヒに時たまなっちまうんですな。いやぁ、ヒツレイいたヒまヒたぁ。
※週刊ポスト2015年1月16・23日号