1月12日に放送された『欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞』(日本テレビ系)が、視聴率14%(関東地区。ビデオリサーチ調べ)を獲得。同時間帯に放映されたテレビ朝日の『お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺』の3時間スペシャル、フジテレビ『痛快TVスカッとジャパン』の2時間スペシャルを抑え、民放同時間帯1位に輝いた。放送開始から35年経った長寿番組の底力を見せつけた。
1980年代前半、萩本欽一は視聴率30%台を連発。冠番組の1週間の数字を合計し、『視聴率100%男』の異名を取っていた。1990年代になると冠番組はなくなったが、自身が司会を続ける『仮装大賞』は今も視聴率を獲り続けている。それだけではない。自身は一線から退いてしまったが、当時番組で鍛え上げた“欽ちゃんファミリー”は今もバラエティ番組の主軸として活躍している。テレビ局関係者が話す。
「関根勤や勝俣州和など、欽ちゃんの薫陶を受けたタレントは、さんま、タモリ、ダウンタウンなど、どんなタレントにでも合わせられるし、『組みやすい』と言われる。番組のバイプレーヤーとして欠かせない存在です。欽ちゃんの厳しさを現す言葉のひとつに、『聞いちゃダメ』という名言があります。話を振られたあと、間を空けず、すぐ答えなければならないという意味。現代のトークバラエティに必須の瞬発力を、欽ちゃんに鍛えられたわけです」
30年経っても、欽ちゃんファミリーが生き残っている理由は何か。ベテラン芸能記者は、こう分析する。
「欽ちゃん番組の稽古は、ものすごく長かった。数日前に何時間も、当日にも何時間も稽古して、本番に臨む。終わったらすぐに反省会や翌週の稽古が待っている。
今のテレビ番組は、タレントがスタッフと軽く打ち合わせをし、本番に臨む。タレント同士がリハーサルに立ち会うこともまずありません。収録で新鮮さを出すためです。長丁場の稽古をするバラエティ番組は、まずないですね。時代の流れもあるし、どちらがいいかとは言えません。
ただ、欽ちゃんが稽古通りに本番をやるかと言えば、そうではありませんでした。本番で台本にないアドリブを突然飛ばして、演者を混乱させ、笑いを生んでいました。これでは、長時間の稽古が無駄に思えます。しかし、その稽古で、芸人たちは悩み、苦しみ、必死で考え抜いてきた。効率ばかりを追求するのではなく、一見無駄に思える異常なほどの稽古に耐えた。そのため、今も一線で活躍し続けられるのでしょう」
芸人の地力を鍛える基礎的な「芸」が過去の厳しい訓練で培われたということか。