新幹線の誕生から51年目となる今年、北陸新幹線の開通と東海道新幹線の最高速度アップという2つの大きな話題で盛り上がっている。「スピード」に加え、「安全性」「正確性」を兼ね備えた新幹線の魅力は世界から熱い視線を浴びている。
この技術をいかにして世界に売り込むかが日本の鉄道業界の新たなテーマだ。現在、高速鉄道の輸出ではフランスが先行している。TGVをベースにした車両はスペイン、韓国など各国で採用され、モロッコが年内に導入予定のアフリカ初の高速鉄道車両もTGVがベースになっている。
これに追随するのが中国だ。国内での高速鉄道導入の際に日本やドイツ、フランスなどから吸収した技術をもとに、高速鉄道の輸出を開始し、トルコやルーマニア、ハンガリーなどの高速鉄道事業に関わって成果をあげている。
日本の新幹線技術はこれまで2007年開通の台湾新幹線に導入されているが、採用されたのは車両のみ。列車無線や分岐器などはヨーロッパ製だ。日本は今後、絶対の安全性を誇る鉄道システム全体をパッケージで輸出したいと官民一体で狙っている。
最大のターゲットとなっているのがインドだ。2014年9月の日印首脳会談で、ムンバイ-アーメダバード間約500kmを結ぶ高速鉄道計画を日本が支援することで合意、新幹線導入に向けた共同事業化調査を行なっている。7月にまとまる報告書を踏まえてインド政府が判断するが、中国やフランスなどライバルがひしめいている。
マレーシア-シンガポール間約330kmを結ぶ高速鉄道計画も年内に入札が行なわれる予定だ。こちらもシンガポールのジョセフィン・テオ財務兼運輸担当上級国務大臣が新幹線の安全性に高い評価を示すなど、期待は高まっている。
「中国などのライバルと比べて新幹線のほうが総コストは高い。それでも耐久性やメンテナンスを考えれば、最終的には割安になると各国にアピールしている」(国交省関係者)
しかし、その売り込みが成功するかどうかは未知数である。鉄道工学の第一人者で工学院大学特任教授の曽根悟氏がいう。
「これから新幹線を売り込もうとしている途上国では、日本と同レベルの定時運行率や地震などに備えた安全性よりも、同じ予算でより多くの路線を建設することを選び、日本の高い技術はオーバースペックとみなされる可能性が否定できません。日本が進めている運行システムを含めたパッケージ売りが受注のネックになる可能性もある」
新幹線が世界に誇るべき技術であることは疑いない。それが単なる「ガラパゴス化」と取られないためには技術力と同等の魅力的なセールス力が必要だ。
※週刊ポスト2015年3月27日号