事業継承をめぐるお家騒動で世間を騒がせているのは大塚家具に限らない。日本のファミリービジネスの研究などを行なっている「ファミリー・ビジネス・ネットワーク・ジャパン」の高梨一郎理事長はこう語る。
「お家騒動は昔からあったが、近年は同族経営に対する世の中の目が厳しくなっていることから、解任劇などが非常に目立つようになっている。ロッテや赤福などはその典型でしょう」
ロッテグループの持ち株会社・ロッテホールディングスは今年1月8日、臨時株主総会で重光宏之副社長を電撃解任した。ロッテは在日コリアンの重光武雄氏が1948年に創業した非上場企業で、宏之氏は会長を務める武雄氏の長男。解任劇は韓国ロッテ会長の次男・昭夫氏との後継争いの過程で、宏之氏が武雄氏の逆鱗に触れたことが原因だったとも報じられている。
1707年創業の赤福では、2007年に起きた消費期限偽装問題後に社長に就任して立て直しに尽力した創業者の長男・浜田典保氏が昨年4月に解任され、実母・勝子氏が新社長に就任した。背景には典保氏と先代社長で実父の益嗣氏の間で経営方針をめぐる確執があったとされている。
「お家騒動は多くの場合、ファミリーが退場する形で会社がつぶれるか、ファンドが入って転売されたりする2つのパターンを辿る。創業家支配からの脱却を狙ってファンドがTOB(株主公開買い付け)をかけた雪国まいたけは後者の典型です」(高梨氏)
創業者が亡くなった後に遺産相続をめぐる熾烈な争いが起きるのもお家騒動の典型的なケースだ。
「たとえば兄弟姉妹が何人かいる場合、それこそ1円の多寡をめぐってケンカになるケースもある。家族だからこそお互いに譲れないプライドがあるし、他人以上に確執が残りやすいのです」(前出・高梨氏)
※週刊ポスト2015年4月3日号