連日熱戦が続いた春のセンバツ高校野球。実は甲子園の盛り上がりと切っても切れないのが「宗教」である。複数回の優勝経験を持つ天理、智弁和歌山、PL学園など、強豪校には宗教団体を母体とする高校が少なくない。
1998年春にPL学園が2回戦で対戦したのは創価高校だった(試合はこの大会でベスト4のPLが9-0で勝利)。
新宗教の中でも最大規模を誇る創価学会。名誉会長である池田大作が設立したのが、東京の創価高校と、大阪の関西創価である(運営は両校とも学校法人・創価学園)。
両校共に全校生徒が1075人の大所帯で、甲子園には前者が8回、後者が1回出場している。系列の創価大学も含めれば、多くの人材をプロ野球界に送り、一大派閥を築いている。
さぞや母体である創価学会と不離一体の関係があるのだろうと思いきや、関西創価の総務企画課の担当者はこういう。
「我々は宗教学校ではありませんので、教えを生徒に講じる授業というのは特段ありませんし、生徒全員が信者というわけでもありません」
甲子園に出場した際にはアルプスが学会カラーの青・黄・赤に染まり、ブラスバンドが山本リンダの『狙いうち』を演奏する。夏の甲子園に初出場した1983年の『聖教グラフ』(8月17日号)には部員が池田に甲子園出場を報告する様子が掲載された。教団との関係はやはり強い。創価学園の広報担当に聞くと、次のようにコメントした。
「様々な部活動に対して日頃より創立者はじめみなさんから心強い応援、激励を頂戴しております」
2002年夏の3回戦では辯天宗を母体とする奈良・智弁学園と智弁和歌山による兄弟校対決が実現した(智弁和歌山が勝利し、この大会で準優勝)。辯天宗は、宗祖智辯が1934年に天啓を受け、1952年に立宗された新宗教だ。
両校はクリーム地に朱色で「智辯」と書かれたユニフォームが特徴だが、もともと紫を使ったものだったという。智弁和歌山の監督・高嶋仁が振り返る。
「私が奈良の智弁学園の監督になったばかりの頃に、藤田照清前理事長のご意向で変更しました。やはり高校野球で紫といえば天理ですから。智弁の『C』の人文字もPLに倣ってのことでしたが、野球におけるライバル意識だけで、宗教団体としての対抗意識はありません」
智弁学園に宗教色は薄い。
「昔は打席に入る時に、手首につけた念珠を触るような選手もいましたが、今では危険だということで禁止されています。私も信者ではありませんし、生徒もほとんどが違います」(同前)
●柳川悠二(ノンフィクションライター)と本誌取材班 (文中敬称略)
※週刊ポスト2015年4月10日号