「カビ対策というと梅雨しかしないという人が多いですが、お風呂では一年中注意が必要。黒カビが見えるようになったら手遅れなんです」と語るのは、花王の弦巻和さん。黒カビの対処法を教えてもらった。
「カビは10万種類くらい存在します。浴室だけでなく、一年中どんなところにもいて、空中を漂っているのです。そして、居心地のいい場所を見つけると付着して発芽。菌糸をのばし、新たな胞子を生み増やしていきます」(弦巻さん。以下「」内同)
カビの居心地のいい場所の条件とは、【1】室温が20~30℃、【2】湿度は70~90%、【3】栄養と酸素がある場所といわれる。
つまり浴室こそ、カビが発育しやすい最適な場所というわけだ。これでは浴室からカビを締め出すなんて無理のような気がするが…。
「逆に言うと、この3条件がそろわなければ、カビは発育できません。入浴後は水をかけて室温を下げる。湿度を下げるため、水気を拭い換気する、カビのえさとなる皮脂などの汚れや湯あか、石けんかすを洗い、清潔に保つ。これら3つのうち、どれかひとつを続けていれば、カビは防止できます」
すでに生えてしまったカビはどうしたらいいのか。
「カビは除菌効果のある浴室用洗剤で防げます。とはいえ、黒いカビの色素は、カビ取り剤でしか落ちません。市販のカビ取り剤を使うと、除菌も漂白もできて便利。一度で落ちなくても、何度か続けるうちに色が落ちてくるはず」
とはいえ、黒カビは発育させないことが重要。
「カビは目に見えるようになったらある意味、手遅れ。梅雨の時期だけでなく一年中気にかけてください」
※女性セブン2015年4月9・16日号